月刊「ボランティア情報」
最新号は「定期有料購読」をご利用ください
-
「ボランティア情報」定期有料購読申込書
バックナンバーは、原則として発行後1年を経過した「ボランティア情報」を掲載しています。
最新の「ボランティア情報」の内容をご希望の際には、定期有料購読でご案内しています。
申込方法は2通りです。
①申込書に記入の上、全社協 全国ボランティア・市民活動振興センター(vc00000@shakyo.or.jp)あてにEメールでお申し込みください。
②申込書に記入の上、全社協 全国ボランティア・市民活動振興センターあてにFAX、もしくは郵送でお申込みください。
ボランティア情報・取材こぼれ話
-
ボランティア情報・取材こぼれ話
ボランティア情報の取材でのこぼれ話をご紹介しています。ぜひご覧ください。
2023年度バックナンバー(2023年4月~2024年3月)
-
(№558)11月号 特集「地域住民と関係人口との協働による地域づくり」
-
連載「~つながる、広がる、福祉教育~ 福祉教育 わたしたちの実践」
~福祉施設との協同実践で、子どもたちにとって福祉を身近に~ - ・大阪府 大阪市社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター 由浅 悠さん
- 特集 「地域住民と関係人口との協働による地域づくり」
- ・長野県 軽井沢町社会福祉協議会 常務理事 事務局長 篠原 幸雄さん
・長野県 軽井沢町社会福祉協議会 ボランティアセンター 係長 高根 英貴さん
・長野県 ボランティアセンター運営委員会 会長 高尾 幸男さん
・長野県 花と緑の仲間たち 代表 山岸 征男さん
・長野県 浅麓(せんろく)コミュニティカレッジ 発起人 坂本 那香子さん
・島根県 邑南町社会福祉協議会 地域福祉課 課長 渡邊 健二さん
・島根県 邑南町社会福祉協議会 地域福祉課 生活支援係 管理者 植田 康弘さん
・島根県 邑南町社会福祉協議会 地域福祉課 地域福祉係 管理者 日高 千菜美さん
・島根県 銭宝地区別戦略実行委員会 委員長 品川 隆博さん、岡本 和幸さん
・島根県 NPO法人 江の川繊道 会員 森田 一平さん -
連載「わたしにとってのボランティア~次世代によるボランティアのいま~」
第8回 「子どもたちとともに学び成長できるボランティアリーダーの醍醐味を満喫、自分なりのリーダー像を確立」 - ・徳島県 徳島YMCA ボランティアリーダー 浦 瑠希(りゅうき)さん
-
連載「キーパーソンから学ぼう!~お互いにつながるはじめの一歩~」
第8回 前に進もうとする女性の回復力と強さを信じ、徹底的に寄り添う - ・神奈川県 NPO法人ウィメンズハウス・花みずき 大塚 加代子さん
-
連載「災害ソ・ノ・ト・キ!~災害時の連携に向けて、平時から考えたい協働の視点~」
第8回 ふだんからのつながりが被災時の連携における安心感に - ・大阪府 茨木市社会福祉協議会 地域福祉課 課長 福永 佳介さん
・大阪府 茨木市社会福祉協議会 在宅福祉係 係長 安藤 八枝さん
・大阪府 茨木市社会福祉協議会 ボランティアセンター担当 石丸 樹さん
-
連載「~つながる、広がる、福祉教育~ 福祉教育 わたしたちの実践」
-
(№557)10月号 特集「地域で子ども・子育て家庭を支援する」
-
連載「~つながる、広がる、福祉教育~ 福祉教育 わたしたちの実践」
~受講者が企画から参加して地域ぐるみの介護をめざす~ - ・和歌山県 太地町社会福祉協議会 事務局次長 漁野 真司さん
- 特集 「地域で子ども・子育て家庭を支援する」
- ・滋賀県 大津市社会福祉協議会 地域福祉課 大橋 将隆さん
・東京都 江東区社会福祉協議会 福祉サービス課 課長 桑畠 麻未さん
・東京都 NPOこうとう親子センター 代表/ホームスタート・こうとう 代表 秋山 三郎さん
・東京都 ホームスタート・こうとう オーガナイザー 石岡 桜子さん -
連載「わたしにとってのボランティア~次世代によるボランティアのいま~」
第7回 「レモネードの販売を通した小児がん支援活動が、自らの経験や成長の場に」 - ・山形県 nico こえ 山形大学 地域教育文化学部4年 新田 ゆいさん
・山形県 nico こえ 東海大学 山形高等学校3年 平田 寧々さん
・山形県 nico こえ 山形県立山形東高等学校2年 鈴木 愛子さん
・山形県 nico こえ 山形市立第二中学校1年 天野 花菜(はな)さん -
連載「キーパーソンから学ぼう!~お互いにつながるはじめの一歩~」
第7回 違いを強みに。個性豊かな仲間とともに「これをやりたい!」を実現していく - ・熊本県 NPO法人地域たすけあいの会 副代表理事 田中 将太さん
-
連載「災害ソ・ノ・ト・キ!~災害時の連携に向けて、平時から考えたい協働の視点~」
第7回 住民とのつながりを強化し取りこぼしのない支援活動を - ・宮城県 丸森町社会福祉協議会 地域福祉班 班長 伊東 圭太さん
-
連載「~つながる、広がる、福祉教育~ 福祉教育 わたしたちの実践」
-
(№556)9月号 特集「その人の経験・知識を活かしたボランティア活動」
-
連載「~つながる、広がる、福祉教育~ 福祉教育 わたしたちの実践」
~地域がつながる支え愛マップづくりと避難訓練を実施~ - ・鳥取県 境港市社会福祉協議会 生活支援コーディネーター 志賀 智子さん
- 特集 「その人の経験・知識を活かしたボランティア活動」
- ・東京都 北区社会福祉協議会 地域福祉係 子ども担当 主査 宮嶋 貴道さん
・東京都 NPO法人チャレンジプロ 代表理事 坂本 明男さん
・東京都 NPO法人チャレンジプロ 理事 内田 薫さん
・三重県 伊賀市社会福祉協議会 企画調整課 課長 里中 真紀さん
・三重県 伊賀市社会福祉協議会 企画調整課 清水 みずほさん
・三重県 伊賀市社会福祉協議会 ファンドレイジングマネージャー 一見 俊介さん -
連載「わたしにとってのボランティア~次世代によるボランティアのいま~」
第6回 「生協の学生組織のリーダーを務め、長崎で平和を考える体験型プログラムも企画・運営」 - ・熊本県 熊本大学生活協同組合 組織部 部長 和田 琉聖(はると)さん
-
連載「キーパーソンから学ぼう!~お互いにつながるはじめの一歩~
第6回 若者支援を出発点に地域活性化にも取り組む - ・新潟県 NPO法人にいがた若者自立支援ネットワーク・伴走舎 事務局長 青木 洋之さん
-
連載「災害ソ・ノ・ト・キ!~災害時の連携に向けて、平時から考えたい協働の視点~」
第6回 平時からの無理のないつながりを通して本音を言える関係性に - ・愛媛県 宇和島市社会福祉協議会 地域福祉課 課長 松田 伸一さん
・愛媛県 宇和島市社会福祉協議会 地域福祉課 主査 清家 正崇さん
-
連載「~つながる、広がる、福祉教育~ 福祉教育 わたしたちの実践」
-
(№555)8月号 特集「関東大震災から100年~関東大震災における民間社会事業、ボランティアの取り組みから今を考える~」
-
連載「~つながる、広がる、福祉教育~ 福祉教育 わたしたちの実践」
~カードゲームを通じて、地域のたすけあいを体験~ - ・新潟県 新潟市江南区社会福祉協議会 事務局長補佐 工藤 真美さん
・ボランティアコーディネーター 若山 のり子さん - 特集 「関東大震災から100年~関東大震災における民間社会事業、ボランティアの取り組みから今を考える~」
- <内容紹介>
2023年9月1日は、1923(大正12)年に発生した関東大震災から、100年目の節目に当たります。関東大震災は、近代日本の首都圏に未曽有の被害をもたらした、日本の災害史において特筆すべき災害で、震災のあった9月1日は「防災の日」と定められているように、近代日本における災害対策の出発点となりました。
当時は「災害ボランティア」という言葉が使われていたわけではありませんが、行政による炊き出しや収容等の救護活動以外にも、民間によるボランティア活動が果たした役割は大きいものでした。そこで、本特集では、関東大震災の当時、災害対応にあたったボランティアの取り組みを振り返り、現代の活動に活かすべきことを考えます。 -
連載「わたしにとってのボランティア~次世代によるボランティアのいま~」
第5回 「値札のないスーパーマーケット」を通して食の社会課題解決に取り組む - ・大分県 あまいろ商店 代表 立命館アジア太平洋大学 2022年卒 古川 光さん
・大分県 あまいろ商店 副代表 立命館アジア太平洋大学 アジア太平洋学部3年生 比嘉 星怜さん -
連載「キーパーソンから学ぼう!~お互いにつながるはじめの一歩~
第5回 「子どもの貧困」を多くの人に周知し、支援の幅をもっと広げたい - ・奈良県 認定NPO法人 おてらおやつクラブ 広報担当 深堀 麻菜香さん
-
連載「災害ソ・ノ・ト・キ!~災害時の連携に向けて、平時から考えたい協働の視点~」
第5回 柔軟な被災者支援のためにさまざまな団体と協働する - ・岡山県 倉敷市社会福祉協議会 事務局次長(兼)地域福祉課長 佐賀 雅宏さん
・岡山県 倉敷市社会福祉協議会 総務課長 日野林 典人さん
-
連載「~つながる、広がる、福祉教育~ 福祉教育 わたしたちの実践」
-
(№554)7月号 特集「市区町村社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター強化方策2023」の活用に向けて
-
連載「~つながる、広がる、福祉教育~ 福祉教育 わたしたちの実践」
~利用者が主催者になり、さらに輪が広がっていく~ - ・北海道 新ひだか町社会福祉協議会 主幹 齊藤 琴音さん
・北海道 新ひだか町社会福祉協議会 係長 尾崎 文子さん
・北海道 新ひだか町社会福祉協議会 主事 佐藤 朱莉さん - 特集 「市区町村社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター強化方策2023」の活用に向けて
- <座談会出演者>
・日本福祉大学 学長/検討委員長 原田 正樹さん
・東海村社会福祉協議会/検討委員 古市 こずえさん
・氷見市社会福祉協議会/検討委員 飯田 奈緒さん
・半田市社会福祉協議会/検討委員 前山 憲一さん
・新潟市社会福祉協議会/検討委員 渡邊 雅弘さん -
連載「わたしにとってのボランティア」~次世代によるボランティアのいま~
第4回 3.11で被災した実体験を語り継ぐ「震災語り部」として、防災・減災教育に携わる - ・宮城県 東北福祉大学「震災語り部」 教育学部教育学科2年 長沼 朱音さん
-
連載「キーパーソンから学ぼう!」~お互いにつながるはじめの一歩~
第4回 「やんちゃ」な子どもたちが安心できる居場所をつくりたい - ・滋賀県 NPO法人 やんちゃ寺 代表 佐藤 すみれさん
-
連載「災害ソ・ノ・ト・キ!」~災害時の連携に向けて、平時から考えたい協働の視点~
第4回 平時から住民同士で支え合い、地域課題に取り組む意識を広げる - ・新潟県 村上市社会福祉協議会 生活支援課 忠 稔さん
- インフォメーション
- ご案内「ボランティア・市民活動推進情報ページ」を活用してください
-
連載「~つながる、広がる、福祉教育~ 福祉教育 わたしたちの実践」
-
(№553)6月号 特集「地域協働型災害ボランティアセンターの推進をめざして」
-
連載「~つながる、広がる、福祉教育~ 福祉教育 わたしたちの実践」
~住民の協議会が主体となり、関係機関と連携して取り組む~ - ・大阪府 大阪市生野区社会福祉協議会 地域支援担当 主事 原 友美子さん
・大阪府 東中川地域まちづくり協議会 福祉推進担当 松村 道代さん - 特集 「地域協働型災害ボランティアセンターの推進をめざして」
- ・大分県 九重町社会福祉協議会 地域福祉係長 衛藤 美江さん
・大分県 九重町社会福祉協議会 事務局長 日野 優一さん
・京都府 木津川市社会福祉協議会 事務局長・災害ボランティアセンター長 渡邊 かおるさん -
連載「わたしにとってのボランティア」~次世代によるボランティアのいま~
第3回 約2500人が活動する団体の学生代表として、ボランティアの楽しさや意義を広める - ・東京都 NPO法人 国際ボランティア学生協会(IVUSA) 学生代表 奥山 泰成さん
-
連載「キーパーソンから学ぼう!」~お互いにつながるはじめの一歩~
第3回 都市と農山村を多様な視点でつなぎ、未来の森づくりに貢献したい - ・東京都 認定NPO法人 JUON(樹恩)NETWORK 事務局長 鹿住 貴之(かすみ たかゆき)さん
-
連載「災害ソ・ノ・ト・キ!」~災害時の連携に向けて、平時から考えたい協働の視点~
第3回 顔の見える関係づくりが団体が輝ける場づくりにつながる - ・東広島市社会福祉協議会 企画福祉課 景山 利徳さん
- インフォメーション
- ご案内「始まります!全国福祉教育推進員研修~福祉教育実践を広げるリーダーになりませんか?~」
-
連載「~つながる、広がる、福祉教育~ 福祉教育 わたしたちの実践」
-
(№552)5月号 特集「社協ボラセンが、地域のボランティア活動の「種」を育てる~幅広い世代にボランティア活動を広げる仕掛けづくり~」
-
連載「~つながる、広がる、福祉教育~ 福祉教育 わたしたちの実践」
~つながりを生む地域の「お宝」を探し、価値を共有&見える化~ - ・栃木県 栃木市社会福祉協議会 地域福祉課地域福祉係 主任ソーシャルワーカー補 菅沼 裕子さん
-
特集 社協ボラセンが、地域のボランティア活動の「種」を育てる
~幅広い世代にボランティア活動を広げる仕掛けづくり~ - ・埼玉県 川口市社会福祉協議会 地域福祉課課長補佐兼かわぐちボランティアセンター所長 井上 太郎さん
・埼玉県 川口市社会福祉協議会 地域福祉課主査兼かわぐちボランティアセンター副所長 後藤 英介さん
・埼玉県 川口市社会福祉協議会 地域福祉課主任兼かわぐちボランティアセンター 豊田 舞さん
・滋賀県 彦根市社会福祉協議会 地域づくりボランティアセンター所長 森 恵生さん
・滋賀県 彦根市社会福祉協議会 地域づくりボランティアコーディネーター 成松 祐子さん、奥村 友星さん、沼波 洋子さん -
連載「わたしにとってのボランティア」~次世代によるボランティアのいま~
第2回 高校在学中に、高校生だけのNPO法人を設立、大学進学後も活動をサポートする - ・島根県 NPO法人KEYS(キーズ) 事務局長 藤原 睦己さん
-
連載「キーパーソンから学ぼう!」~お互いにつながるはじめの一歩~
第2回 学生が自由に議論し、互いの意見を尊重できる場をつくりたい - ・東京都 IKEBUKURO TABLE 代表 國井 紀彰さん
-
連載「災害ソ・ノ・ト・キ!」~災害時の連携に向けて、平時から考えたい協働の視点~
第2回 地元の災害復旧を支援する団体を設立し、平時から備える - ・福岡県 久留米市社会福祉協議会 地域福祉課長 漆原 数弥さん
・福岡県 久留米市社会福祉協議会 地域福祉課長補佐 古賀 正博さん
・福岡県 久留米市社会福祉協議会 生活支援課主査 古賀 公浩さん - インフォメーション
- ご案内「福祉教育推進員養成研修テキスト 福祉教育の理論と実践方法~共に生きる力を育むために~」
-
連載「~つながる、広がる、福祉教育~ 福祉教育 わたしたちの実践」
-
(№551)4月号 特集 「地域住民との協働実践による福祉教育のいま~福祉教育を出発点に、これからの地域の姿を描きませんか?~」
-
連載「~つながる、広がる、福祉教育~ 福祉教育 わたしたちの実践」
~“ふだんのくらし”からはじまる福祉教育、深まる気づき~ - ・神奈川県 横浜市港北区社会福祉協議会 主事 牧野 大樹さん、遠田 哲也さん
-
特集 地域住民との協同実践による福祉教育のいま
~福祉教育を出発点に、これからの地域の姿を描きませんか?~ - ・滋賀県 高島市社会福祉協議会 地域福祉課 コミュニティワーカー兼生活支援コーディネーター 小笠原 滋さん
・滋賀県 今津ふくしの会 代表 桂田 敏男さん
・滋賀県 今津ふくしの会 副代表 是永 宙(これなが ひろし)さん、中村 敏子さん
・兵庫県 三田市社会福祉協議会 地域福祉課 副課長 畑 清美さん
・兵庫県 三田市社会福祉協議会 地域福祉課 地域福祉係 係長 曽谷 浩貴さん
・兵庫県 三田市社会福祉協議会 地域福祉課 ボランティアコーディネーター 狩野 仁哉(かりの まさや)さん
・兵庫県 兵庫頚髄損傷者連絡会 広報担当 土田 浩敬さん -
連載「わたしにとってのボランティア」~次世代によるボランティアのいま~
第1回 被災地を訪ね、さまざまな視点から学び、楽しむことも忘れない - ・東京都 立教Frontiers(フロンティアーズ) 代表 和田 夏海さん
・東京都 立教Froutiers(フロンティアーズ) 副代表 木村 梨乃さん -
連載「キーパーソンから学ぼう!」~お互いにつながるはじめの一歩~
第1回 人とのつながりも企画も、おもしろがることを大切にしたい - ・兵庫県 NPO法人 月と風と 代表 清田 仁之さん
-
連載「災害ソ・ノ・ト・キ!」~災害時の連携に向けて、平時から考えたい協働の視点~
第1回 本気の姿勢と、迅速かつ丁寧なコミュニケーションを! - ・熊本県 八代市社会福祉協議会 地域福祉課長 氏原 耕二さん
・熊本県 八代市社会福祉協議会 地域福祉課 松山 弥史(ひろふみ)さん
-
連載「~つながる、広がる、福祉教育~ 福祉教育 わたしたちの実践」
2022年度バックナンバー(2022年4月~2023年3月)
-
(№550)3月号 特集 「3.11を‟考える”、そして‟関わる”きっかけづくり」~東日本大震災の被災地・被災地を支援する団体に寄り添うJCNの活動から~
特集 3.11を“考える”、そして“関わる”きっかけづくり
~東日本大震災の被災地・被災地を支援する団体に寄り添うJCNの活動から~
・沖縄県 沖縄じゃんがら会 代表 桜井 野亜さん
連載「福祉教育わたしの実践」~子どもたちの記憶に残る障害理解学習を~
・三重県 四日市市社会福祉協議会 地域福祉課ボランティアセンター 所長 安田 美佳さん
連載「実録 ボランティアコーディネーター」
第12回 業務の分析をしながら、失敗を恐れず楽しく挑戦し続ける
・岩手県 紫波町社会福祉協議会 主任主査 作山 文浩さん
・岩手県 紫波町社会福祉協議会 菅波 久美子さん
連載「必見!ファシリテーションを学ぼう!」~ファシリテーションの力が、地域を、ボランティアを元気にする!
第12回 ファシリテーションを学んで実現したいことは何ですか? の巻
・特定非営利活動法人 日本ファシリテーション協会 フェロー 鈴木 まり子さん
連載「発災とともに駆けつけ、協働で支援し、被災者に寄り添う~災害ボランティア・NPOの先達紹介~」
第12回 おたがいさまプロジェクト 代表 大竹 修さん
-
(№549)2月号 特集 「過疎・高齢地域のなかでのボランティア活動を考える~多様な関係づくりから生まれる地域の力~」
特集 過疎・高齢地域のなかでのボランティア活動を考える~多様な関係づくりから生まれる地域の力~
・高知県 土佐町社会福祉協議会 地域福祉部 主任 地域福祉コーディネーター 上田 大さん
・高知県 土佐町社会福祉協議会 地域福祉部 ボランティアコーディネーター 筒井 由美さん
・長野県 喬木村社会福祉協議会 総務課長 兼 地域福祉課長 木下 美和さん
・長野県 喬木村社会福祉協議会 地域福祉係 ボランティアコーディネーター 中島 一成さん
・長崎県 喬木村社会福祉協議会 地域福祉係 福祉活動専門員 森 千恵さん
・長野県 豊丘村社会福祉協議会 地域福祉課 課長 宮下 一代さん
・長野県 豊丘村社会福祉協議会 地域福祉課 ボランティアコーディネーター 鳴澤 路代さん
・長野県 豊丘村社会福祉協議会 地域福祉課 福祉活動専門員 原 寿美恵さん
連載「福祉教育わたしの実践」~子どもと高齢者が交流し、ともに気づきを得る福祉教育~
・福井県 あわら市社会福祉協議会 地域福祉課 地域支援係 主査 津田 真希さん
連載「実録 ボランティアコーディネーター」
第11回 自分自身の成長や発見につながる仕事
・栃木県 那須町社会福祉協議会 地域福祉係 主事 ボランティアコーディネーター 高根澤 舞紋さん
連載「必見!ファシリテーションを学ぼう!」~ファシリテーションの力が、地域を、ボランティアを元気にする!
第11回 みんなの思いを可視化する の巻
・特定非営利活動法人 日本ファシリテーション協会 フェロー 鈴木 まり子さん
連載「発災とともに駆けつけ、協働で支援し、被災者に寄り添う~災害ボランティア・NPOの先達紹介~」
第11回 被災地NGO協働センター 代表 頼政 良太さん
-
(№548)1月号 特集 今、あらためてボランティアのこれからを考える~変化するボランティア活動とこれからの市民社会とは~
特集 今、あらためてボランティアのこれからを考える~変化するボランティア活動とこれからの市民社会とは~
キーコンセプトスピーチ
・上野谷 加代子さん(「広がれボランティアの輪」連絡会議 会長)
・田尻 佳史さん(NPO法人日本NPOセンター 常務理事)
オープンディスカッション(第1部)
・仁平 典宏さん(東京大学大学院教育学研究科〈教育学部〉教授)
・伊藤 章さん(NPO法人 国際ボランティア学生協会〈IVUSA〉理事)
・鈴木 訪子さん(認定NPO法人 おもちゃの図書館全国連絡会 理事長)
オープンディスカッション(第2部)
・後藤 麻理子さん(認定NPO法人 日本ボランティアコーディネーター協会 事務局長)
・高橋 良太さん((社福)全社協 全国ボランティア・市民活動振興センター長)
・阿部 陽一郎さん((社福)中央共同募金会 常務理事・事務局長)
・永井 美佳さん((社福)大阪ボランティア協会 常務理事・事務局長)
サマリーコメント
・山崎 美貴子さん(「広がれボランティアの輪」連絡会議 顧問)
連載「福祉教育わたしの実践」~暮らしと福祉のつながりを、「しあわせ図鑑」で表現~
・福岡県 上毛町社会福祉協議会 地域福祉 係長 中村 麻衣さん
連載「実録 ボランティアコーディネーター」
第10回 地域のすてきな人たちとの出会いが財産になる仕事
・香川県 善通寺市社会福祉協議会
地域福祉係 大藤 千津さん
連載「必見!ファシリテーションを学ぼう!」~ファシリテーションの力が、地域を、ボランティアを元気にする!
第10回 話し合う人数を変える グループサイズの巻
・特定非営利活動法人 日本ファシリテーション協会 フェロー 鈴木 まり子さん
連載「発災とともに駆けつけ、協働で支援し、被災者に寄り添う~災害ボランティア・NPOの先達紹介~」
第10回 災害情報支援ポータル 代表 上村 貴広さん
-
(№547)12月号 特集 社協ボラセンによる社会的孤立へのアプローチ方法~支援が届きづらい人たちへの「伴走支援」とは~
特集 社協ボラセンによる社会的孤立へのアプローチ方法~支援が届きづらい人たちへの「伴走支援」とは~
・広島県 廿日市市社会福祉協議会 地域福祉課 ボランティア活動支援担当課長 梅本 登志子さん
・神奈川県 箱根町社会福祉協議会 事業係 援護担当 主事 山本 久乃さん
箱根町地域包括支援センター 係長 井上 靖雄さん
事業係 係長 笹川 満寿美さん
事業係 地域福祉推進担当 曽我 菜々子さん
・神奈川県 神奈川県社会福祉協議会 地域福祉部地域課 ほっとステーション小田原 野地 郁年さん
・ラリグラスの会 ネワパネさん、ラマさん
日本赤十字社神奈川県支部箱根町奉仕団・民生委員 神山 厚子さん
連載「福祉教育わたしの実践」~子どもたちの学びや気づきをまちづくりにつなげる福祉教育~
・新潟県 上越市社会福祉協議会 上越支所 係長 白倉 由利枝さん
連載「実録 ボランティアコーディネーター」
第9回 「人の思い」や「人の力」を感じながら取り組めるのが魅力
・長崎県 大村市社会福祉協議会 大村市ボランティアセンター「あいわーく」
ボランティアコーディネーター 田川 瑞穂さん
連載「必見!ファシリテーションを学ぼう!」~ファシリテーションの力が、地域を、ボランティアを元気にする!
第9回 いよいよ本番 信頼関係を築く傾聴の巻
・特定非営利活動法人 日本ファシリテーション協会 フェロー 鈴木 まり子さん
連載「発災とともに駆けつけ、協働で支援し、被災者に寄り添う~災害ボランティア・NPOの先達紹介~」
第9回 公益財団法人 日本YMCA同盟 代表理事・総主事 田口 努さん
-
(№546)11月号 特集 「中・高校生ボランティアが社協ボラセンを盛り上げる!~中・高校生による、地域のためのボランティア活動の今~」
特集 「中・高校生ボランティアが社協ボラセンを盛り上げる!」
~中・高校生による、地域のためのボランティア活動の今~
・山形県 南陽市社会福祉協議会 総務係 事業推進員 小川 真実さん
・佐賀県 みやき町社会福祉協議会 地域づくり課 課長 西田 雄一郎さん
・佐賀県 佐賀県立神埼清明高校 教諭(福祉担当) 原 慶介さん、3年生 相森 翔太さん、栗山 裕紀さん
連載「福祉教育わたしの実践」~福祉教育で、子どもたちが困っている人に声をかける勇気を育む~
・愛媛県 宇和島市社会福祉協議会 地域福祉課 主事 小林 綾子さん
連載「実録 ボランティアコーディネーター」
第8回 成果が見えやすく、笑顔が増えることが仕事の魅力
・富山県 南砺市社会福祉協議会 地域福祉課 サテライト ボランティアコーディネーター 水口 良幸さん
連載「必見!ファシリテーションを学ぼう!」~ファシリテーションの力が、地域を、ボランティアを元気にする!
第8回 いよいよ本番 場をあたためようの巻
・特定非営利活動法人 日本ファシリテーション協会 フェロー 鈴木 まり子さん
連載「発災とともに駆けつけ、協働で支援し、被災者に寄り添う~災害ボランティア・NPOの先達紹介~」
第8回 一般社団法人 ピースボート災害支援センター(PBV) 理事/プログラムオフィサー 小林 深吾さん
-
(№545)10月号 特集 「障害当事者を主体とする『共生』をめざして~社協ボラセンが”できる”当事者支援のカタチ~」
特集 「障害当事者を主体とする『共生』をめざして~社協ボラセンが“できる”当事者支援のカタチ~」
・北海道 鷹栖町社会福祉協議会 事務局長兼地域福祉コーディネーター 梅澤 美幸さん
・北海道 ぽかぽかハートのつどい 会長 中島 邦宏さん
・兵庫県 稲美町社会福祉協議会 稲美町障がい者基幹相談支援センター 坂口 智彦さん
・兵庫県 稲美町社会福祉協議会 ボランティアコーディネーター 村下 有美さん
・兵庫県 生きづらさをかかえる成人をもつ親のつどい 代表 萩野 真由美さん、佐溝 圭子さん
連載「福祉教育わたしの実践」~福祉教育が住民と社会福祉法人をつなぎ、地域に福祉を広げる~
・山形県 酒田市社会福祉協議会 地域福祉課 地域福祉係長 大川 慎さん
連載「実録 ボランティアコーディネーター」
第7回 「対話」と「楽しむ気持ち」で地域に笑顔を広げる!
・兵庫県 加西市社会福祉協議会 地域福祉活動推進課 生活支援コーディネーター 廣瀬 美佳さん
連載「必見!ファシリテーションを学ぼう!」~ファシリテーションの力が、地域を、ボランティアを元気にする!
第7回 いよいよ本番 さぁ始めようの巻
・特定非営利活動法人 日本ファシリテーション協会 フェロー 鈴木 まり子さん
連載「発災とともに駆けつけ、協働で支援し、被災者に寄り添う~災害ボランティア・NPOの先達紹介~」
第7回 災害支援団体 風組関東 代表 小林 直樹さん
インフォメーション
・「ボランティア全国フォーラム2022」を開催!~「広がれボランティアの輪」連絡会議~ -
(№544)9月号 特集 「地域の課題解決を実現するための寄付や助成のあり方を考える~共同募金と連携した地域のための資金づくり~」
特集「地域の課題解決を実現するための寄付や助成のあり方を考える~共同募金と連携した地域のための資金づくり~」
・群馬県 前橋市社会福祉協議会 総務課 総務係 主事 一柳 大輔さん
・群馬県共同募金会 助成担当 星野 久子さん
・香川県 宇多津町社会福祉協議会 総務グループ長 兼 地域福祉グループ長 藤沢 英明さん
・香川県共同募金会 主任主事 今谷 明央さん
・香川県 勇心酒造株式会社 サポーター 小林 堅三さん
連載「福祉教育わたしの実践」~「自分たちの行動が地域を支える」を知る福祉教育へ~
・大阪府 吹田市社会福祉協議会 地域福祉課 地域福祉第2係 係長 佐本 一真さん
連載「実録 ボランティアコーディネーター」
第6回 小さなことを日々積み重ね信頼されるコーディネートを
・北海道 三笠市社会福祉協議会 ボランティアコーディネーター 菅谷 唯喜子さん
連載「必見!ファシリテーションを学ぼう!」~ファシリテーションの力が、地域を、ボランティアを元気にする!
第6回 始める前にする大切なこと その3の巻
・特定非営利活動法人 日本ファシリテーション協会 フェロー 鈴木 まり子さん
連載「発災とともに駆けつけ、協働で支援し、被災者に寄り添う~災害ボランティア・NPOの先達紹介~」
第6回 天理教災害救援ひのきしん隊(略称、災救隊)
インフォメーション
・「ボランティア全国フォーラム2022」を、会場参加により開催します!~「広がれボランティアの輪」連絡会議~ -
(№543)8月号 特集 「地域と”つながる”ボラセン広報のくふう」
特集「地域と“つながる”ボラセン広報のくふう」
・新潟市 中央区社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター
ボランティアコーディネーター 伊藤 久美子さん、桐生 加代子さん
・埼玉県 深谷市社会福祉協議会 地域福祉係 次長補佐兼地域福祉係長 荻原 祐輔さん、主事 井上 杏実さん
連載「福祉教育わたしの実践」~小学生の課題解決プランを地域の大人と、ともに考える~
・山口県 美祢市社会福祉協議会 地域福祉課 課長 羽根 一孝さん
連載「実録 ボランティアコーディネーター」
第5回 絶妙な世代差コンビで小美玉市ボラセンを盛り上げる!
・茨城県 小美玉市社会福祉協議会 本所ボランティアコーディネーター 飯田 絵里香さん
美野里支所ボランティアコーディネーター 長谷川 滉人さん
連載「必見!ファシリテーションを学ぼう!」~ファシリテーションの力が、地域を、ボランティアを元気にする!
第5回 始める前にする大切なこと その2の巻
・特定非営利活動法人 日本ファシリテーション協会 フェロー 鈴木 まり子さん
連載「発災とともに駆けつけ、協働で支援し、被災者に寄り添う~災害ボランティア・NPOの先達紹介~」
第5回 SeRV(真如苑救援ボランティア) 真如苑教務長 西川 勢二さん -
(№542)7月号 特集 「社協ボラセンが、学生と“つながる”仕組み作り~若い力を地域につなぐ~」
特集「社協ボラセンが、学生と“つながる”仕組み作り~若い力を地域につなぐ~」
・神戸市 垂水区社会福祉協議会 事業推進課 課長 ボランティアセンター所長 瀬川 知子さん
ボランティアコーディネーター 荒木 里代さん
協働コーディネーター 矢野 良晃さん(特定非営利活動法人ふぉーらいふ 副理事長)
・千葉県 千葉市社会福祉協議会 地域福祉推進課 ボランティアセンター副所長 桒野 貴輝さん
・西千葉 学生コロナ支援「食材もってけ市」 実行委員会 大西 航さん、西條 未来さん、松浦 千晴さん
連載「福祉教育わたしの実践」~高齢者に地域活動への参加を促す「セカンドライフ講座」~
・埼玉県 八潮市社会福祉協議会 総務課事業係 係長 増田 朋美さん
連載「実録 ボランティアコーディネーター」
第4回 新しいことを作り出す挑戦は私たち社協だからこそできる!
・宮崎県 日向市社会福祉協議会 地域福祉課 地域支援係 ボランティアコーディネーター 加藤 正憲さん
連載「必見!ファシリテーションを学ぼう!」~ファシリテーションの力が、地域を、ボランティアを元気にする!
第4回 始める前にする大切なこと その1の巻
・特定非営利活動法人 日本ファシリテーション協会 フェロー 鈴木 まり子さん
連載「発災とともに駆けつけ、協働で支援し、被災者に寄り添う~災害ボランティア・NPOの先達紹介~」
第4回 災害 NGO 結 (yui) 代表 前原 土武さん
インフォメーション
・「社会福祉協議会が把握するボランティア数は6,677,675人~ボランティア活動者数調査結果がまとまる~」 -
(№541)6月号 特集 「災害ボランティアセンターの設置・運営に必要な資金確保に向けて」
特集「災害ボランティアセンターの設置・運営に必要な資金確保に向けて」
連載「福祉教育わたしの実践」~担当を超えた職員のチームで、新たな福祉教育を~
・秋田県 湯沢市社会福祉協議会 地域福祉課 課長 簗瀬 和子さん
連載「実録 ボランティアコーディネーター」
第3回 自ら「発信」することをつながりづくりのきっかけに
・徳島県 阿波市社会福祉協議会 支所統括課 阿波市社協ボランティアセンター担当 佐藤 好幸さん
連載「必見!ファシリテーションを学ぼう!」~ファシリテーションの力が、地域を、ボランティアを元気にする!
第3回 ファシリテーターって何者?の巻
・特定非営利活動法人 日本ファシリテーション協会 フェロー 鈴木 まり子さん
連載「発災とともに駆けつけ、協働で支援し、被災者に寄り添う~災害ボランティア・NPOの先達紹介~」
第3回 DRT-JAPAN(ディーアールティージャパン)
インフォメーション
・「コロナ禍の経験を踏まえ、新たなステージへ~ボランティア・市民活動の輪を広げよう~」 -
(№540)5月号 特集 「地域の居場所とボランティアの絆~拠点が生み出すつながりと、いま~」
特集「地域の居場所とボランティアの絆~拠点が生み出すつながりと、いま~」
<活動紹介>
・岐阜県 北方町社会福祉協議会 生活支援コーディネーター 赤座 陽子さん、河口 康子さん
・埼玉県 和光市社会福祉協議会 地域福祉課 課長 木宮 健吾さん、地域福祉コーディネーター 塚本 拓さん、金子 和嗣さん
連載「福祉教育わたしの実践」~多世代地域食堂を通して広がった、世代を超えた交流~
・大分県 九重町社会福祉協議会 地域福祉課 福祉活動専門員 白地 澪莉さん
連載「実録 ボランティアコーディネーター」
第2回 コロナ禍の今だからこそできることに挑戦したい
・沖縄県 那覇市社会福祉協議会 ボランティアセンター・市民活動センター コーディネーター 上原 かおりさん
連載「必見!ファシリテーションを学ぼう!」~ファシリテーションの力が、地域を、ボランティアを元気にする!~
第2回 ファシリテーションって、どんな効果があるの?の巻
・特定非営利活動法人 日本ファシリテーション協会 フェロー 鈴木 まり子さん
連載「発災とともに駆けつけ、協働で支援し、被災者に寄り添う~災害ボランティア・NPOの先達紹介~」
第2回 特定非営利活動法人 災害救援レスキューアシスト
インフォメーション
・「ボランティア・市民活動を推進する皆さんのための情報サイト」 -
(№539)4月号 特集 「豊かな福祉観を育む福祉教育へ~プログラムの工夫とネットワークづくり~」
特集「豊かな福祉観を育む福祉教育へ~プログラムの工夫とネットワークづくり~」
<活動紹介>
・滋賀県 東近江市社会福祉協議会 地域福祉課 係長 上田 祐子さん、主事 柴田 遥さん、主事 福永 剛士さん
・和歌山県社会福祉協議会 地域福祉部 副部長 南出 考さん、ボランティア振興班 峪 仁美さん
連載「福祉教育わたしの実践」~学校の要望に社協のアイデアを加える、オーダーメイドな「ふ・く・し」教育~
・岡山県 吉備中央町社会福祉協議会 福祉活動専門員 三城 智也さん、真田 ひかりさん
連載「実録 ボランティアコーディネーター」
第1回 「誰のため?」を合言葉に、地域のために動きたい
・長野県 須坂市社会福祉協議会 助け合い起こし推進係 柄澤 京子さん
連載「必見!ファシリテーションを学ぼう!」~ファシリテーションの力が、地域を、ボランティアを元気にする!
第1回 人をつなぐ 心をつなぐ ファシリテーションって何?の巻
・特定非営利活動法人 日本ファシリテーション協会 フェロー 鈴木 まり子さん
連載「発災とともに駆けつけ、協働で支援し、被災者に寄り添う~災害ボランティア・NPOの先達紹介~」
第1回 一般社団法人 OPEN JAPAN(オープンジャパン)
インフォメーション
・新刊ご案内「福祉教育推進員養成研修テキスト 福祉教育の理論と実践方法~共に生きる力を育むために~」
2021年度バックナンバー(2021年4月~2022年3月)
-
(№538)3月号 特集 「東日本大震災から11年~被災地の社協・ボランティア活動は、今~」
特集「東日本大震災から11年~被災地の社協・ボランティア活動は、今~」
<活動紹介>
・岩手県 釜石市社会福祉協議会 地域福祉課長 菊池 亮さん
・宮城県 南三陸町社会福祉協議会 地域福祉係長 高橋 吏佳さん
・福島県 いわき市社会福祉協議会 事務局長兼生活支援課長 篠原 洋貴さん
連載「福祉教育わたしの実践」~防災を入り口に、福祉について考えるきっかけを~
・静岡県 長泉町社会福祉協議会 渡邉 麻由さん
インフォメーション
・ボランティア・市民活動、福祉教育を進める皆さんのためのWEB情報ページ
「ボランティア・市民活動推進情報ページ」をオープン -
(№537)2月号 特集 「多文化共生とボランティア・市民活動」
特集「多文化共生とボランティア・市民活動」
<活動紹介>
・三重県 伊賀市社会福祉協議会 地域福祉部 企画調整課 課長 生間 慎二郎さん、里中 真紀さん
地域福祉部 地域支援課 地域福祉コーディネーター 吉田 文江さん
・茨城県 しもつま外国人支援ネットワークTOMODACHI 代表 小笠原 紀子さん、中山 美由紀さん、松本 絵美さん
・茨城県 下妻市社会福祉協議会 地域福祉係 係長 近藤 由紀子さん、地域福祉係 主幹 松澤 舞さん
連載「福祉教育わたしの実践」~「感じる」「考える」「行動する」福祉教育の機会を~
・富山福祉短期大学 教授 鷹西 恒さん
連載「社会課題に挑む」
第11回 岐阜県多治見市 多治見市社会福祉協議会~男のコーヒー講座~
・社会福祉法人 多治見市社会福祉協議会 地域福祉課長 高木 浩二さん
地域福祉課 ボランティアコーディネーター 山田 恵美子さん、大村 ますみさん
連載「必見!仕掛け人!ノウハウを学ぼう!」~仲間とともに!広報戦略をデザインする~の巻
・Printコーディネーター(兵庫県三田市)代表兼チーフデザイナー 窄口 真吾さん
インフォメーション
・全国社会福祉協議会 2022年度の事業日程のご案内 -
(№536)1月号 特集 「つながりを切らさない!福祉まつりをボランティア活躍の場に」
特集「つながりを切らさない!福祉まつりをボランティア活躍の場に」
<活動紹介>
・神奈川県・座間市社会福祉協議会 地域福祉課 課長 小林 孝行さん
・ふれあい文化祭実行委員長/ふたば福祉会理事長 米川 徳昭さん
・和歌山県・田辺市社会福祉協議会 芝峰 了一さん
連載「福祉教育わたしの実践」~公民館での蜂蜜づくりを通した新たな福祉教育~
・沖縄県 浦添市社会福祉協議会 ボランティア市民活動支援センター ボランティアコーディネーター 石原 宏紀さん
連載「社会課題に挑む」
第10回 岐阜県羽島市 社会福祉法人 岐阜羽島ボランティア協会「Lalaの部屋」
~住民へ、企業へ。理解を広げ「気にかける大人」を地域に増やす~
・社会福祉法人 岐阜羽島ボランティア協会「Lalaの部屋」 理事長 川合 宗次さん、吉田 栄紀さん、水野 梨沙さん
連載「必見!仕掛け人!ノウハウを学ぼう!」~地域とともに!広報戦略がもたらす効果~の巻
・Printコーディネーター(兵庫県三田市)代表兼チーフデザイナー 窄口 真吾さん
読者のひろば
・これまでにいただいた読者の皆さまからの声 -
(№535)12月号 特集 「地域課題の解決に向けた、共同募金~テーマ型募金~の活用」
特集「地域課題の解決に向けた、共同募金~テーマ型募金~の活用」
<活動紹介>
・奈良県奈良市・鳥見地区社会福祉協議会 会長 松本 弘子さん、役員 奥村 麻希子さん、熊谷 智子さん、杭 康子さん
・奈良市社会福祉協議会 石原 倫子さん
・静岡県・NPO法人駒越地区社会福祉協議会 会長 堀 正義さん、企画委員長 朝比奈 伸江さん
連載「福祉教育わたしたちの実践」~地域に「ゆるやかな見守り」の輪を広げる”ふくしの学び合い”~
・島根県 浜田市社会福祉協議会 地域福祉課 地域福祉係 係長 田邨 真紀夫さん
連載「社会課題に挑む」
第9回 愛知県半田市 ボランティア団体 さえずりの杜
~地域に悲しみの居場所を。喪失による孤独感を軽く~
・愛知県半田市 ボランティア団体 さえずりの杜
代表・看護師 加藤 昌子さん、看護師 原田 美智代さん、当事者 松田 健二さん
連載「必見!仕掛け人!ノウハウを学ぼう!」~「伝わる」を助ける!コミュニケーターとしてのキャラクター戦略~の巻
・Printコーディネーター(兵庫県三田市)代表兼チーフデザイナー 窄口 真吾さん
インフォメーション
・掲載事例が200を超えました!!コロナ禍での地域福祉活動をご紹介ください -
(№534)11月号 特集 「コロナ禍を乗り越えるボランティア・市民活動~不自由な時代だからこそ求められるつながりと循環~」
特集「コロナ禍を乗り越えるボランティア・市民活動~不自由な時代だからこそ求められるつながりと循環~」
<登壇者>
・社会福祉法人 横須賀基督教社会館 会長 阿部 志郎さん
・社会福祉法人 大阪ボランティア協会 顧問 岡本 榮一さん
・「広がれボランティアの輪」連絡会議 会長 上野谷 加代子さん
連載「福祉教育わたしの実践」~初めての福祉教育プログラムづくりに挑戦~
・高知県 本山町社会福祉協議会 地域福祉部 地域福祉コーディネーター 猪野 愛三さん
連載「社会課題に挑む」
第8回 北海道 苫小牧市社会福祉協議会「犬・猫一時預かり事業」
~「命を守りたい」思いをつなぎ、人と動物が安心して暮らせる社会に~
・苫小牧市ボランティアセンター センター長 千寺丸 洋さん
連載「必見!仕掛け人!ノウハウを学ぼう!」~「伝わる」でつながる!広報紙(誌)における広報戦略~の巻
・Printコーディネーター(兵庫県三田市)代表兼チーフデザイナー 窄口 真吾さん
インフォメーション
・令和4年度「ボランティア活動保険」改定のお知らせ -
(№533)10月号 特集 「子ども食堂や学習支援は家族支援へとつながる地域の居場所」
特集「子ども食堂や学習支援は家族支援へとつながる地域の居場所」
<活動紹介>
・滋賀県 スマイル甲賀代表/「eこころステーション甲賀」ボランティアグループ代表 井村 龍造さん
・岩手県 北上市社会福祉協議会 暮らしの自立センターきたかみ
センター長 菊地 里枝さん 学習相談支援員 照井 睦子さん
連載「福祉教育わたしの実践」~福祉教育を、ともに学び、ともに生きることを考える場に~
・神奈川県 相模原市社会福祉協議会 主任 井上 真吾さん
連載「社会課題に挑む」
第7回 福岡県筑後市 筑後市社会福祉協議会「ふくおか・筑後きょうだい会」
~安心して悩みや体験を語れる場があることの大切さと、言葉にすることで生まれる自身への気づき~
・筑後市社会福祉協議会 地域福祉係長 卜部 善行さん
連載「必見!仕掛け人!ノウハウを学ぼう!」オンラインのあたたかい場づくり~まとめ編~の巻
・特定非営利活動法人 ハンズオン!埼玉 川田虎男さん 西川正さん
インフォメーション
・ホームページ「地域福祉・ボランティア情報ネットワーク」のリニューアルのお知らせ -
(№532)9月号 特集 「思いを紡ぐフードバンク~コロナ禍で広がる支え合い~」
特集「思いを紡ぐフードバンク~コロナ禍で広がる支え合い~」
<活動紹介>
・沖縄県 宮古島市社会福祉協議会 地域福祉コーディネーター 松下 智美さん
・滋賀県 彦根市社会福祉協議会 地域づくりボランティアセンター所長 森 恵生さん
ボランティアコーディネーター(フードバンク担当) 平野 美喜さん
・フードバンクひこね共同代表 滋賀大学2年 中井 大翔さん
連載「福祉教育わたしの実践」~新型コロナウイルスから差別や偏見を考える~
・奈良県 生駒市社会福祉協議会 生駒市福祉センター係長 辰己 善彦さん
連載「社会課題に挑む」
第6回 在院生のボランティア活動をコーディネートしてサポート。成長する姿に喜びと期待
~「ひろきふサポーター~なんでも鯉~」の取り組み~
・広島県 東広島市社会福祉協議会 企画福祉課 景山 利徳さん
連載「必見!仕掛け人!ノウハウを学ぼう!」オンラインのあたたかい場づくり~やってみた編~の巻
・特定非営利活動法人 ハンズオン!埼玉 川田虎男さん 西川正さん
インフォメーション
・コロナ禍のもと、多文化共生を考えるための報告書を公開しました
トピックス
・社協が把握する2021年のボランティア活動者数は634万人 -
(№531)8月号 特集 「人と人のつながりがくらしをつくる 離島の地域づくりから考える社協の姿」
特集「人と人のつながりがくらしをつくる 離島の地域づくりから考える社協の姿」
<活動紹介>
・島根県 海士町社会福祉協議会 福祉活動専門員/ボランティアコーディネーター 畑中 咲貴さん
・沖縄県 与那国町社会福祉協議会 地域福祉推進委員 稲藏 範子さん
・東京都 大島社会福祉協議会 事務局長 鈴木 祐介さん
・鹿児島県 鹿児島県社会福祉協議会 ボランティアセンター所長 辻 健一さん
連載「福祉教育わたしの実践」~気づいて、考えて、一緒につくる福祉教育~
・新潟県 新潟市南区社会福祉協議会 南区ボランティア・市民活動センター
ボランティア・コーディネーター 漆原 扶美子さん
連載「社会課題に挑む」
第5回 予期せぬ妊婦等に関わるLINE相談窓口を設置し、
専門職も加わったボランティアが妊産婦や妊娠・育児家庭を支援
・栃木県小山市 特定非営利活動法人「そらいろコアラ」 共同代表理事 鳥飼 蓬子さん
・妊産婦支援事業ボランティア 伊藤 美南子さん
連載「必見!仕掛け人!ノウハウを学ぼう!」オンラインのあたたかい場づくり~基本編~の巻
・特定非営利活動法人 ハンズオン!埼玉 川田虎男さん 西川正さん
インフォメーション
・「ボランティア全国フォーラム2021」を開催します -
(№530)7月号 特集 「YouTubeチャンネルの開設が社協VCの広報活動と関係者の一体感をうみだす」
特集「YouTubeチャンネルの開設が社協VCの広報活動と関係者の一体感をうみだす」
<活動紹介>
・埼玉県 所沢市社会福祉協議会
・東京都 立川市社会福祉協議会
連載「福祉教育わたしの実践」~「社協の営業活動」で先生とつながり広がる福祉教育~
・大阪府 門真市社会福祉協議会 ボランティアセンター 福祉教育コーディネーター 小松智誠さん
連載「社会課題に挑む」
第4回 LGBTの当事者・家族が悩みを打ち明け、交流できる場をめざして~「にじいろゆんたく会」の取り組み~
・沖縄県社会福祉協議会 事務局長 上原健次さん 地域福祉係 仲宗根利紗さん
連載「必見!仕掛け人!ノウハウを学ぼう!」オンラインのあたたかい場づくりの巻
・特定非営利活動法人 ハンズオン!埼玉 川田虎男さん 西川正さん
インフォメーション
・7月の大雨災害の被災地で災害ボランティア活動が進められました
読者のひろば
・いつも読者アンケートにご協力いただき、ありがとうございます。 -
(№529)6月号 特集 「地域住民や企業と協働して築く移動販売」
特集「地域住民や企業と協働して築く移動販売」
<活動紹介>
・神奈川県 横浜市社会福祉協議会
・埼玉県 飯能市社会福祉協議会
連載「福祉教育わたしの実践」~アートを通して、人と人が自然に関わりあえる地域をつくる~
・和歌山県 上富田町社会福祉協議会 地域福祉課 係長 関口玲子さん
連載「社会課題に挑む」
第3回 医療的ケアを要する子どもとその家族に、明日のための一時の休息を
・東京都 千代田区 特定非営利活動法人 親子はねやすめ 代表理事 宮地浩太さん
連載「必見!仕掛け人!ノウハウを学ぼう!」
助成申請が採択された!と喜んだのも束の間。手続きが複雑で、ちゃんとできるか心配です…の巻
・群馬県共同募金会 星野久子さん
インフォメーション
・ボランティア活動保険における新型コロナウイルスの取扱いについて -
(№528)5月号 特集 「コロナ禍での災害ボランティアセンター運営」
特集「コロナ禍での災害ボランティアセンター運営」
<活動紹介>
・福岡県 久留米市社会福祉協議会
・熊本県 芦北町社会福祉協議会
・熊本県 人吉市社会福祉協議会
・熊本県 荒尾市社会福祉協議会
・熊本県社会福祉協議会
・全国社会福祉協議会 ボランティア・市民活動振興センター
連載「福祉教育わたしの実践」~地域の明日につながる、子ども中心の福祉教育~
・福井県 永平寺町社会福祉協議会 地域福祉推進課 地域福祉コーディネーター 長岡千紗さん
連載「社会課題に挑む」
第2回 被災地の隣町で、居酒屋を拠点に地域の被災者と障害者がともに働くことのできる場づくりをめざす
・岡山県 倉敷市 就労継続支援B型事務所「ひかり工房」 代表 松下光明さん 松下かよさん
連載「必見!仕掛け人!ノウハウを学ぼう!」
100万円の助成申請にチャレンジ!できるかな?ちょっと心配…。の巻
・群馬県共同募金会 星野久子さん
インフォメーション
・ボランティア・市民活動を進める皆さんを対象とした2つのフォーラムの開催について
TOPICS
・社協が把握する2020年のボランティア活動者数は771万人~「ボランティア活動者数調査」ぁら~(全社協 全国ボランティア・市民活動振興センター) -
(№527)4月号 特集 「地域共生社会づくりに向けた大学VC・社協VCの連携を考える~コロナ禍での活動を通して~」
特集「地域共生社会づくりに向けた大学VC・社協VCの連携を考える~コロナ禍での活動を通して~(座談会)」
<参加者>
・中央大学 ボランティアセンター 開澤裕美さん
・愛知県淑徳大学 コミュニティ・コラボレーションセンター 秋田有加里さん
・日野市社会福祉協議会 ボランティア・センター 宮崎雅也さん
・名古屋市社会福祉協議会 ボランティアセンター 野川祐史さん
・名古屋市千種区社会福祉協議会 ボランティアセンター 吉岡弘さん
<進行役>
・東京都社会福祉協議会 東京ボランティア・市民活動振興センター 熊谷紀良さん
連載「福祉教育わたしの実践」~福祉への興味につながる「楽しい」福祉教育を大切に~
・熊本県 山鹿市社会福祉協議会 相談支援係 主任 上村理恵さん
連載「社会課題に挑む」
第1回 母子支援を通して広がる、地域の支援の輪と子どもの未来
・大阪府大阪市 母子生活支援施設 リアン東さくら 学習支援と見守り活動「ひだまり」少年指導員 杉野夏菜子さん
連載「必見!仕掛け人!ノウハウを学ぼう!」
初めて助成金申請をする、という団体さんがやってきた。の巻
・群馬県共同募金会 星野久子さん
インフォメーション
・コロナ禍における各地のボランティア実践を学ぶ「オンラインサロン」の開催について
読者のひろば
・月刊『ボランティア情報』の読者アンケートへのご協力について
2020年度バックナンバー(2020年4月号~2021年3月号)
-
(№526)3月号 特集 「東日本大震災から10年」(後編)
特集「東日本大震災から10年~被災地の変化と被災者の状況、ボランティア・市民活動の今後(後編)」
<活動紹介>
・宮城県石巻市 老舗割烹 八幡家 社長 阿部紀代子さん
・東京都 広域避難者支援連絡会in東京
<山崎美貴子さんに聞く>
・山崎美貴子さん(東京ボランティア・市民活動センター所長)
連載「福祉教育わたしの実践」~子どもたちが地域とつながり続けられるように~
・愛知県 愛南町社会福祉協議会 宮﨑早苗さん
連載「コーディネートのチカラ・ワザを磨く!」最終回(第12回)学びと実践の好循環をつくろう
・日本ボランティアコーディネーター協会 事務局長 後藤麻理子さん
連載「大学ボランティアセンターだより~若い力を地域につなぐ~」
・宮城県 東北学院大学災害ボランティアステーション 東北学院大学総務部地域連携課 課長 菱河亮平さん
連載「保険のひろば」
・ボランティア活動保険の補償内容について -
(№525)2月号 特集 「東日本大震災から10年」(前編)
特集「東日本大震災から10年~被災地の変化と被災者の状況、ボランティア・市民活動の今後(前編)」
<活動紹介>
・福島県 (学生団体)福島大学災害ボランティアセンター 前田悠さん、竹内瑛祐さん、鈴木典夫さん
・岩手県釜石市 特定非営利活動法人@リアスNPOサポートセンター 代表 鹿野順一さん
<山崎美貴子さんに聞く>
・山崎美貴子さん(東京ボランティア・市民活動センター所長)
連載「福祉教育わたしの実践」~地域福祉につながる福祉教育の可能性~
・宮城県 美里町社会福祉協議会 地域福祉課 主事 田村紗希さん
連載「コーディネートのチカラ・ワザを磨く!」(第11回)コロナ禍で問い直す、ボランティア推進の意味とスタイル
・日本ボランティアコーディネーター協会 事務局長 後藤麻理子さん
連載「大学ボランティアセンターだより~若い力を地域につなぐ~」
・東京都 青山学院大学ボランティアセンター ボランティアコーディネーター 佐藤亜希さん、島﨑由宇さん
連載「保険のひろば」
・ボランティア活動保険の継続手続きをお忘れなく -
(№524)1月号 特集 「ひきこもりの当事者・家族への支援を考える」
特集「ひきこもりの当事者・家族への支援を考える」
<活動紹介>
・特定非営利活動法人 KHJ全国ひきこもり家族会連合会 ソーシャルワーカー 深谷守貞さん
・東京都 国立市社会福祉協議会、生きづらさを抱えた当事者の居場所「からふらっと」
連載「福祉教育わたしの実践」~子どもの目線に立って考える「楽しい」福祉教育~
・長野県 安曇野市社会福祉協議会 山岸久美子さん
連載「企業のチカラ」(第41回)
・大阪府松原市/和歌山県白浜町 株式会社アワーズ・アドベンチャーワールド
SDGs担当取締役副園長 中尾建子さん、経営企画室広報課 若林まなみさん
連載「コーディネートのチカラ・ワザを磨く!」(第10回)コロナ禍で問い直す、ボランティア推進の意味とスタイル
・日本ボランティアコーディネーター協会 事務局長 後藤麻理子さん
連載「大学ボランティアセンターだより~若い力を地域につなぐ~」
・福岡県 西南学院大学ボランティアセンター 課長 山口由美子さん
連載「保険のひろば」
・ボランティア活動保険等の加入手続きはお早めに -
(№523)12月号 特集 「農がつなぐ、農でつながる地域とボランティア」
特集「農がつなぐ、農でつながる地域とボランティア」
<活動紹介>
・神奈川県横浜市青葉区 青葉ふれあい農園
・秋田県大潟村社会福祉協議会 農福連携ファーム(大潟村社会福祉協議会 主査 池田昌弘さん)
連載「福祉教育わたしの実践」~社協の強みであるネットワークを活かし、多くの人々と連携しながら実践する~
・福岡県 新宮町社会福祉協議会 地域担当 足立将之さん
連載「企業のチカラ」(第40回)
・宮城県涌谷町 株式会社おのりん 代表取締役社長 小野賢一朗さん、部長 秋山英之さん
連載「コーディネートのチカラ・ワザを磨く!」(第9回)多文化共生時代のコーディネーターに求められる視点
・多文化社会コーディネーター 菊池哲佳さん
連載「大学ボランティアセンターだより~若い力を地域につなぐ~」
・東京都 明治学院大学ボランティアセンター 波多野洋行さん、磯野昌子さん
連載「保険のひろば」
・令和3年度版「ふくしの保険」ホームページのご案内 -
(№522)11月号 特集 「誰ひとり取り残さないためのボランティア・市民活動の挑戦」
特集「誰ひとり取り残さないためのボランティア・市民活動の挑戦」~「広がれボランティアの輪」連絡会議創設25周年シンポジウム~
<記念講演>「危機の時代」のボランティア・市民活動の使命
・神野直彦さん(日本社会事業大学学長/東京大学名誉教授)
<シンポジウム>「withコロナ、afterコロナにおけるボランティア活動を考える」
(シンポジスト)
・社会福祉法人千代田区社会福祉協議会 地域協働課 課長 梅澤稔さん
・一般社団法人日本経済団体連合会 SDGs本部 統括主幹 長澤恵美子さん
・社会福祉法人大阪ボランティア協会 常務理事・事務局長 永井美佳さん
・日本生活協同組合連合会 執行役員・組織推進本部長 二村睦子さん
(コメンテーター)
・日本社会事業大学学長/東京大学名誉教授 神野直彦さん
(司会)
・「広がれボランティアの輪」連絡会議副会長/日本福祉大学副学長 原田正樹さん
連載「福祉教育わたしの実践」~多くの人々と連携し、楽しみを生み出すまちづくりを~
・山梨県・社会福祉法人やまなし勤労者福祉会 法人事務局まちづくり部 部長 柳場和彦さん
連載「企業のチカラ」(第39回)
・神奈川県 株式会社ファンケル SDGs推進室担当課長 中川亜衣子さん
連載「コーディネートのチカラ・ワザを磨く!」(第8回)「企業に向けた“看板”をあげよう! 丁寧な調整とアイデアで勝負する」
・特定非営利活動法人 日本NPOセンター 事務局次長 上田英司さん
連載「大学ボランティアセンターだより~若い力を地域につなぐ~」
・関西学院大学 ボランティア活動支援センター
ヒューマン・サービス支援室 専従ボランティアコーディネーター(専従CO)小林真綾さん
連載「保険のひろば」
・こども食堂の安心のための保険「ボランティア行事用保険」について -
(№521)10月号 特集 「地域の生活と交流の拠点『駅』を舞台に活動するボランティア」
特集「地域の生活と交流の拠点、「駅」を舞台に活動するボランティア」
<事例紹介>
・「鉄道の駅の取り組み」東京都多摩市 京王電鉄株式会社
京王電鉄株式会社鉄道事業本部 鉄道営業部旅客サービス課 難波政則さん
・「道の駅の取り組み」愛媛県八幡浜市 道の駅八幡浜みなっと
道の駅八幡浜みなっと駅長/みなと交流館館長 木村謙児さん
連載「福祉教育わたしの実践」~防災で地域の連携づくりを深め、福祉教育へつなげていく~
・大阪府・泉佐野市社会福祉協議会 地域福祉グループ 中村香奈さん
連載「企業のチカラ」(第38回)
・東京都 東日本高速道路株式会社(ネクスコ東日本)
CSR推進課課長 竹川郁子さん、課長代理 八幡一夫さん、高木秀章さん
連載「コーディネートのチカラ・ワザを磨く!」(第7回)「若者に参加してほしいなら若者の話を聴くことから始めよう!」
・認定特定非営利活動法人 JUON(樹恩)NETWORK理事 鹿住貴之さん
連載「大学ボランティアセンターだより~若い力を地域につなぐ~」
・青森県 弘前大学 地域創生本部 ボランティアセンター センター長 李永俊さん
連載「保険のひろば」
・令和2年度 ボランティア活動保険 新型コロナウイルス感染症発病時の取扱いについて -
(№520)9月号 特集 「地域とのつながりを保ち続けるために」
-
(№519)8月号 特集 「ボラセンとインターネットの新たな関係」
-
(№518)7月号 特集 「ボランティアの絆をつなぎ続ける(2)」
-
(№517)6月号 特集 「ボランティアの絆をつなぎ続ける」
-
(№516)5月号 特集 「ようこそ『ボラセン』へ!力をつないで地域を元気にする醍醐味を、ともに」
-
(№515)4月号 特集 「地域の課題に気づき、考え、行動する人を育む福祉教育」
-
(№514)3月号 特集 「東日本大震災から9年」
-
(№513)2月号 特集 「団地で広がるまちづくりの輪」
-
(№512)1月号 特集 「『買い物支援』と『交流の場づくり』両方に取り組む