全国社会福祉協議会地域福祉部
研修等動画サイト

研修等動画サイト

  • 生活困窮者自立支援制度人材養成研修 都道府県研修実施のためのスタートアップガイド

    都道府県の生活困窮者自立支援制度所管課の担当者に向けた「生活困窮者自立支援制度人材養成研修 都道府県研修実施のためのスタートアップガイド」の動画です。

    都道府県研修の全体像や「都道府県研修実施のための手引2020年版」の概略が短時間で把握できるツールとして、冊子版と合わせてお使いください。

    ※動画のDVD-Rおよび冊子は令和6年4月に担当所管課に送付しています。

  • 令和6年度 日常生活自立支援事業 専門員実践力強化研修会「基本研修」(オンデマンド配信)

    日常生活自立支援事業は、各地域において権利擁護の視点から高齢者や障害者の生活を支える事業として定着しており、令和6年3月時点の利用契約件数は約5万6千件、事業開始以来の新規契約締結件数の累計は22万件を越えています。

    一方、本事業に寄せられる相談内容や支援内容は年々複雑・多様化しています。障害者の地域生活移行や権利侵害事例への対応、成年後見制度との連携が必要な事例が増え、幅広い関係機関や専門職との連携や協働による対応が求められるなど、本事業の専門員に求められる専門性の水準が高まっています。

    本研修会は、こうした状況において、専門員が各地域において十分な役割を果たしていけるよう、権利擁護支援および相談援助の基本的な視点ならびに本事業の推進に必要とされる知識・技術の習得を目的に開催するものです。
    テキストとして、事前郵送いたしました資料をご覧ください。 動画内のみのスライドもあるため、手元資料とページ番号がずれる場合があります。ご承知おきくださいますようお願いいたします。

  • 令和6年度 日常生活自立支援事業 専門員実践力強化研修会「初任者研修①」

    日常生活自立支援事業は、各地域において権利擁護の視点から高齢者や障害者の生活を支える事業として定着しており、令和6年3月時点の利用契約件数は約5万6千件、事業開始以来の新規契約締結件数の累計は22万件を越えています。

    一方、本事業に寄せられる相談内容や支援内容は年々複雑・多様化しています。障害者の地域生活移行や権利侵害事例への対応、成年後見制度との連携が必要な事例が増え、幅広い関係機関や専門職との連携や協働による対応が求められるなど、本事業の専門員に求められる専門性の水準が高まっています。

    本研修会は、こうした状況において、専門員が各地域において十分な役割を果たしていけるよう、権利擁護支援および相談援助の基本的な視点ならびに本事業の推進に必要とされる知識・技術の習得を目的に開催するものです。
    テキストとして、事前郵送いたしました資料をご覧ください。 動画内のみのスライドもあるため、手元資料とページ番号がずれる場合があります。ご承知おきくださいますようお願いいたします。

  • 令和6年度 日常生活自立支援事業 専門員実践力強化研修会「初任者研修②」

    日常生活自立支援事業は、各地域において権利擁護の視点から高齢者や障害者の生活を支える事業として定着しており、令和6年3月時点の利用契約件数は約5万6千件、事業開始以来の新規契約締結件数の累計は22万件を越えています。

    一方、本事業に寄せられる相談内容や支援内容は年々複雑・多様化しています。障害者の地域生活移行や権利侵害事例への対応、成年後見制度との連携が必要な事例が増え、幅広い関係機関や専門職との連携や協働による対応が求められるなど、本事業の専門員に求められる専門性の水準が高まっています。

    本研修会は、こうした状況において、専門員が各地域において十分な役割を果たしていけるよう、権利擁護支援および相談援助の基本的な視点ならびに本事業の推進に必要とされる知識・技術の習得を目的に開催するものです。
    テキストとして、事前郵送いたしました資料をご覧ください。 動画内のみのスライドもあるため、手元資料とページ番号がずれる場合があります。ご承知おきくださいますようお願いいたします。

  • 令和6年度 日常生活自立支援事業 専門員実践力強化研修会「現任者研修」

    日常生活自立支援事業は、各地域において権利擁護の視点から高齢者や障害者の生活を支える事業として定着しており、令和6年3月時点の利用契約件数は約5万6千件、事業開始以来の新規契約締結件数の累計は22万件を越えています。

    一方、本事業に寄せられる相談内容や支援内容は年々複雑・多様化しています。障害者の地域生活移行や権利侵害事例への対応、成年後見制度との連携が必要な事例が増え、幅広い関係機関や専門職との連携や協働による対応が求められるなど、本事業の専門員に求められる専門性の水準が高まっています。

    本研修会は、こうした状況において、専門員が各地域において十分な役割を果たしていけるよう、権利擁護支援および相談援助の基本的な視点ならびに本事業の推進に必要とされる知識・技術の習得を目的に開催するものです。
    テキストとして、事前郵送いたしました資料をご覧ください。 動画内のみのスライドもあるため、手元資料とページ番号がずれる場合があります。ご承知おきくださいますようお願いいたします。

  • 令和6年度地域生活課題の解決に向けたソーシャルワーク研修(オンデマンド配信)

    『地域生活課題の解決に向けたソーシャルワーク研修』で使用する講義のオンデマンド配信動画(講義①~講義⑤)です。
地域福祉・ボランティア情報ネットワーク
ページTOP