NORMA社協情報
2024年度
-
2024年8月号
●特集 社協職員の人材確保、育成、定着支援
全国調査から見る市区町村社協職員の現状
〈事例1〉研修や面談を通じて職員が組織の方向性を共有
秋田県・美郷町社会福祉協議会
〈事例2〉理念を柱とした人材育成と採用の工夫
新潟県・上越市社会福祉協議会
〈事例3〉社協の理念につながる人財育成と効果的な人事評価制度の運用をめざして
沖縄県・那覇市社会福祉協議会
〈事例4〉市町村社協における人材確保の取り組み 大阪府市町村社協オープンカンパニー
大阪府社会福祉協議会
●社協活動最前線
鹿屋市社会福祉協議会(鹿児島県)
地域住民が主体となる地域福祉協議会の設置とドライブサロン+(プラス)事業
●ビネットで学ぶ、地域福祉実践(第13回)
ビネット10「犯罪歴のある人の地域活動への参加について」(前半)
同志社大学 教授 野村 裕美氏
東京都立大学 准教授 室田 信一氏
豊中市社会福祉協議会 事務局長 勝部 麗子氏
●社協×○○ ~他分野との協働で広がる可能性~(第3回)
社協×動物愛護
人も犬も猫も安心した生活に向けて協働する
特定非営利活動法人一匹でも犬・ねこを救う会 副代表 松井 ルミ氏(長野県)
●仕事に役立つTopics ~福祉の動きを知ろう
住宅セーフティネット法等の一部を改正する法律が成立しました
~住宅政策と福祉政策の連携による居住支援の推進に向けて~
●「基本要項2025」への期待(第4回)
青森県社会福祉協議会 地域福祉課 課長 葛西 勇樹氏 -
2024年7月号
●特集1 社協における重層的支援体制整備事業の展開
~多機関との連携やアウトリーチへの取り組み
「令和 5年度 重層的支援体制整備事業実施状況調査」結果のポイント
〈事例1〉多機関連携による一人ひとりに寄り添った参加支援の展開
愛知県・名古屋市南区社会福祉協議会
〈事例2〉丸ごと相談員によるアウトリーチと拠点づくり
秋田県・能代市社会福祉協議会
●社協活動最前線
北栄町社会福祉協議会(鳥取県)
支え合いを、「我がごと」にして考える
●ビネットで学ぶ、地域福祉実践(第12回)
ビネット9「サロンから排除されそうな認知症の高齢女性とサロン関係者との関わり」(後半)
同志社大学 教授 野村 裕美氏
東京都立大学 准教授 室田 信一氏
豊中市社会福祉協議会 事務局長 勝部 麗子氏
●社協×○○ ~他分野との協働で広がる可能性~(第2回)
社協×アート
アートを通してさまざまなつながりの場を提供する
一般社団法人Arts Alive 代表理事 林 容子氏(東京都)
●仕事に役立つTopics ~福祉の動きを知ろう
生活困窮者自立支援法が改正されました
~複合的課題を抱える生活困窮者支援の充実に向けて~
●「基本要項2025」への期待(第3回)
福岡県・大野城市社会福祉協議会 常務理事 合原 佳登理氏 -
2024年6月号
●特集 その人らしい暮らしを本人と一緒につくる
~社協における権利擁護支援の取り組み
〈事例1〉チェックシートの活用により本人を支えるチームづくりを支援
東京都・清瀬市社会福祉協議会
〈事例2〉丁寧な広報啓発から取り組む地域連携を見すえた権利擁護支援
神奈川県・厚木市社会福祉協議会
●社協活動最前線
東みよし町社会福祉協議会(徳島県)
住まいの安定を通して地域での暮らしを支える
●ビネットで学ぶ、地域福祉実践(第11回)
ビネット9「サロンから排除されそうな認知症の高齢女性とサロン関係者との関わり」
同志社大学 教授 野村 裕美氏
東京都立大学 准教授 室田 信一氏
豊中市社会福祉協議会 事務局長 勝部 麗子氏
●社協×○○ ~他分野との協働で広がる可能性~(新連載・第1 回)
社協×エンターテイメント
“面白い” を入口に、より多くの人に福祉を発信する
特定非営利活動法人Ubdobe代表理事 岡 勇樹氏(東京都)
●仕事に役立つTopics ~福祉の動きを知ろう
女性支援新法が施行されました
~困難な問題を抱える女性へのきめ細かな支援に向けて~
●「基本要項2025」への期待(第2回)
東京都・立川市社会福祉協議会 総合相談支援課長 山本 繁樹氏 -
2024年4・5月号
●緊急報告 令和6 年能登半島地震に対する
災害ボランティアセンター等福祉的支援の状況
●特集1 改めて考える社会福祉協議会
~基本要項2025の策定を契機に~
●特集2 孤独・孤立対策に向けた社会福祉協議会の取り組み
孤独・孤立対策推進法施行 社協が果たすべき役割とは?
内閣府 孤独・孤立対策推進室 参与 大西 連氏
〈事例1〉重層的支援体制整備事業を活用して取り組む孤独・孤立対策
広島県・尾道市社会福祉協議会
〈事例2〉「働く」で「つながる」地域へ
三重県・伊勢市社会福祉協議会
●社協活動最前線
大東市社会福祉協議会(大阪府)
「 地域×人×活動」をつなぐ拠点
●「基本要項2025」への期待(新連載・第1 回)
宮崎県社会福祉協議会 事務局長 坂本 雅樹氏
2023年度
-
2024年3月号
- 特集 認知症当事者や家族を地域のつながりで支える
- 〈事例1〉若年性認知症の当事者と家族の孤立を防ぐ
神奈川県・大和市社会福祉協議会
〈事例2〉 「昔の縁側みたいなカフェがあるといいね」
~住民のつぶやきから始まる認知症カフェ~
長野県・大桑村社会福祉協議会 - 社協変革~社協の強みを活かした組織マネジメント~(第9回)
- 災害時の支援から考える組織マネジメント
倉敷市社会福祉協議会 事務局次長 兼 地域福祉課長 兼 真備支え合いセンター長 佐賀 雅宏氏 - 社協活動最前線(岩手県・大船渡市社会福祉協議会)
- 「にこにんプラザ」を活用した誰も孤立しない地域づくり
大船渡市社会福祉協議会(岩手県) - ビネットで学ぶ、地域福祉実践(第10回)
- ビネット9「8 つのビネットを振り返りCSWに求められる役割を考える」
同志社大学 教授 野村 裕美氏
東京都立大学 准教授 室田 信一氏
豊中市社会福祉協議会 事務局長 勝部 麗子氏 - 社協職員のシフクノトキ(最終回)
- 岩手県・盛岡市社会福祉協議会 佐々木 森氏
-
2024年2月号
- 特集 関係機関や当事者と取り組むひきこもり支援
- 〈事例1〉地域で支える、ひきこもり支援の輪
広島県・庄原市社会福祉協議会
〈事例2〉医療と福祉が強みを活かして連携するアウトリーチ支援
滋賀県・彦根市社会福祉協議会 - 社協変革~社協の強みを活かした組織マネジメント~(第9回)
- 行政とのパートナーシップ
堺市社会福祉協議会 事務局次長 兼 地域福祉課長 所 正文氏 - 社協活動最前線(静岡県・袋井市社会福祉協議会)
- 市内法人ネットワークにより協働で地域生活課題の解決に取り組む
袋井市社会福祉協議会(静岡県)
- ビネットで学ぶ、地域福祉実践(第9回)
- ビネット8「サロン活動の必要性と継続性を考える」
同志社大学 教授 野村 裕美氏
東京都立大学 准教授 室田 信一氏
豊中市社会福祉協議会 事務局長 勝部 麗子氏 - 社協職員のシフクノトキ(第19回)
- 徳島県・吉野川市社会福祉協議会 冨山 あかり氏
-
2024年1月号
- 年頭所感
- ・新たな時代の福祉を拓く社会福祉協議会への期待
社会福祉法人全国社会福祉協議会 会長 村木 厚子
・社会福祉協議会基本要項の改定に向けて
全国社会福祉協議会 地域福祉推進委員会 委員長 越智 和子 - 特集 地域での介護サービス提供継続をめざした取り組み
- 〈事例1〉介護人材確保をめざした法人連携
岩手県・遠野市社会福祉協議会
〈事例2〉 町内の社会福祉法人との連携・合併
岐阜県・白川町社会福祉協議会
- 社協変革~社協の強みを活かした組織マネジメント~(第8回)
- 社協らしい介護サービス事業の展開
富士見町社会福祉協議会 事務局次長 小林 功氏 - 社協活動最前線(石川県・金沢市社会福祉協議会)
- 社協の総合力を活かした子育て世帯支援
金沢市社会福祉協議会(石川県) - ビネットで学ぶ、地域福祉実践(第8回)
- ビネット7 「文化の違いや孤独感による生きづらさ」
同志社大学 教授 野村 裕美氏
東京都立大学 准教授 室田 信一氏
豊中市社会福祉協議会 事務局長 勝部 麗子氏 - 社協職員のシフクノトキ(第18回)
- 大分県・竹田市社会福祉協議会 麻生 由美氏
-
2023年12月号
- 特集 中期経営計画の策定を通した社協の総合力の向上、組織・事業基盤の強化
- 〈事例1〉「組織経営基盤計画」の策定から考える組織強化
兵庫県・養父市社会福祉協議会
〈事例2〉「経営改善計画」策定における取り組み
宮崎県・延岡市社会福祉協議会 - 社協変革~社協の強みを活かした組織マネジメント~(第7回)
- 社協の総合力向上に向けた人材育成
佐野市社会福祉協議会 事務局長 池沢 隆夫氏 - 社協活動最前線(大分県・杵築市社会福祉協議会)
- 社協内外での連携による地域生活課題への対応
杵築市社会福祉協議会(大分県) - ビネットで学ぶ、地域福祉実践(第7回)
- ビネット6「ひきこもりの男性とその家族への関わり」
同志社大学 教授 野村 裕美氏
東京都立大学 准教授 室田 信一氏
豊中市社会福祉協議会 事務局長 勝部 麗子氏 - 社協職員のシフクノトキ(第17回)
- 岐阜県・下呂市社会福祉協議会 今井 政貴氏
-
2023年10・11月号
- 特集1 償還開始後の借受人を含む生活困窮者支援
- 〈事例1〉これまで社協とつながることがなかった地域住民が抱える生活課題の把握
宮城県・仙台市社会福祉協議会
〈事例2〉細くてもつながり続ける支援をめざす
東京都・新宿区社会福祉協議会
〈事例3〉訪問活動によるアウトリーチ支援
和歌山県・和歌山市社会福祉協議会 - 特集2 社協におけるBCPの取り組み
- 〈レポート〉地域に根ざした社協らしいBCPとは
佛教大学専門職キャリアサポートセンター 専任講師 後藤 至功氏
〈事例1〉風水害を想定したBCPを地域とともに策定
熊本県・荒尾市社会福祉協議会
〈事例2〉地震を想定したBCPの作成検討と実践
香川県・観音寺市社会福祉協議会 - 社協変革~社協の強みを活かした組織マネジメント~(第6回)
- 私の組織マネジメント
~職員の主体性を促す職場づくり~
龍谷大学社会学部現代福祉学科特任教授 (元 大津市社会福祉協議会 事務局次長) 山口 浩次氏 - 社協活動最前線(東京都・墨田区社会福祉協議会)
- 「 ずっとすみだ」で安心して暮らせるために
墨田区社会福祉協議会(東京都) - ビネットで学ぶ、地域福祉実践(第6回)
- ビネット5「銭湯の店主からつながった認知症が疑われる方の支援」
同志社大学 教授 野村 裕美氏
東京都立大学 准教授 室田 信一氏
豊中市社会福祉協議会 事務局長 勝部 麗子氏 - 社協職員のシフクノトキ(第17回)
- 岐阜県・下呂市社会福祉協議会 今井 政貴氏
-
2023年9月号
- 特集 チームで取り組む赤い羽根共同募金運動について
- 〈事例1〉社協全体で進める共同募金
岩手県・盛岡市社会福祉協議会
〈事例2〉地区担当と連携した共同募金助成事業の見直し
京都府・亀岡市社会福祉協議会 - 社協変革~社協の強みを活かした組織マネジメント~(第5回)
- 発展・強化計画策定を軸にした組織づくり
坂井市社会福祉協議会 事務局次長 兼 地域福祉課長 嶋田 貴美氏 - 社協活動最前線(滋賀県・長浜市社会福祉協議会)
- 本人を中心とした多職種・多機関連携によるひきこもり状態にある方への支援
長浜市社会福祉協議会(滋賀県) - ビネットで学ぶ、地域福祉実践(第5回)
- ビネット4「自分たちだけで解決しようとする家庭への支援」
同志社大学 教授 野村 裕美氏
東京都立大学 准教授 室田 信一氏
豊中市社会福祉協議会 事務局長 勝部 麗子氏 - 社協職員のシフクノトキ(第15回)
- 石川県・津幡町社会福祉協議会 太村 千佳氏
-
2023年8月号
- 特集 市町村社協と都道府県社協の連携による権利擁護支援体制整備の取り組み
- 〈事例1〉自治体と社協をつなぎながら行う伴走型支援
愛知県社会福祉協議会/大治町社会福祉協議会
〈事例2〉アドバイザー派遣事業を契機に体制整備を推進
新潟県社会福祉協議会/燕市社会福祉協議会 - 社協変革~社協の強みを活かした組織マネジメント~(第4回)
- ソーシャルワーク機能を高めるための組織づくり
~事例検討やプロジェクトチームを通じた支援の創造~
松江市社会福祉協議会 常務理事・事務局長 諏訪 方宣氏 - 社協活動最前線(大阪府・阪南市社会福祉協議会)
- 農福連携・漁福連携を通じ、住民主体のさまざまな地域活動を実践
阪南市社会福祉協議会(大阪府) - ビネットで学ぶ、地域福祉実践(第4回)
- ビネット3「支援チームの撤退と日自担当者としての敗北感」
同志社大学 教授 野村 裕美氏
東京都立大学 准教授 室田 信一氏
豊中市社会福祉協議会 事務局長 勝部 麗子氏 - 社協職員のシフクノトキ(第14回)
- 広島県・尾道市社会福祉協議会 髙橋 望氏
-
2023年7月号
- 特集 つながりにくい相談者への支援の展開
- 〈事例1〉多様な“いきづらさ” を抱える人々とコミュカフェigocoti(居場所)の展開
北海道・苫小牧市社会福祉協議会
〈事例2〉社協が「女性つながりサポート事業」を実施する意義
長崎県・長崎市社会福祉協議会 - 社協変革~社協の強みを活かした組織マネジメント~(第3回)
- 住民主体の協議体としての機能強化
元宝塚市社会福祉協議会 常務理事 佐藤 寿一氏 - 社協活動最前線(長野県・上田市社会福祉協議会)
- まいさぽ上田が行うそれぞれに寄り添った支援
上田市社会福祉協議会(長野県) - ビネットで学ぶ、地域福祉実践(第3回)
- ビネット2「生活に困窮している外国人親子の支援」
同志社大学 教授 野村 裕美氏
東京都立大学 准教授 室田 信一氏
豊中市社会福祉協議会 事務局長 勝部 麗子氏 - 社協職員のシフクノトキ(第13回)
- 茨城県・東海村社会福祉協議会 川上 有里氏
-
2023年6月号
-
特集 令和 4 年度 社会福祉協議会活動全国会議 パネルディスカッション
「法制化40周年を迎えた市町村社協がいかに生活困窮者支援に取り組むか」 - ・コーディネーター
越智 和子氏(全国社会福祉協議会 地域福祉推進委員会委員長)
・パネリスト
沖縄県・西原町社会福祉協議会 前田 光智氏
長野県・東御市社会福祉協議会 佐藤 もも子氏
大阪府・堺市社会福祉協議会 所 正文氏
青森県社会福祉協議会 葛西 勇樹氏 - 社協変革~社協の強みを活かした組織マネジメント~(第2回)
- 社協の多面性を活かす組織マネジメント
元宝塚市社会福祉協議会 常務理事 佐藤 寿一氏 - 社協活動最前線(兵庫県・川西市社会福祉協議会)
- 地域で取り組む権利擁護支援体制づくり
川西市社会福祉協議会(兵庫県) - ビネットで学ぶ、地域福祉実践(第2回)
- ビネット 1 「本人と住民の気持ちの狭間で」
同志社大学 教授 野村 裕美氏
東京都立大学 准教授 室田 信一氏
豊中市社会福祉協議会 事務局長 勝部 麗子氏 - 社協職員のシフクノトキ(第12回)
- 宮城県・仙台市社会福祉協議会 近野 貴宏氏
-
特集 令和 4 年度 社会福祉協議会活動全国会議 パネルディスカッション
-
2023年4・5月号
-
特集 市町村社協法制化40周年記念 特別対談
市町村社協法制化40周年の到達点と今後の展望
~「ともに生きる豊かな地域社会」をめざして~ - ルーテル学院大学 名誉教授/社会福祉法人東京聖労院 理事長 和田 敏明氏
全国社会福祉協議会 地域福祉推進委員会委員長 越智 和子氏 - 社協変革~社協の強みを活かした組織マネジメント~(新連載・第1回)
- 地域福祉の施策化と市区町村社協の経営課題
全国社会福祉協議会 地域福祉部 - 社協活動最前線(静岡県・裾野市社会福祉協議会)
- ひとり親世帯の生活の安定を図るシングルペアレント応援事業
裾野市社会福祉協議会(静岡県) - ビネットで学ぶ、地域福祉実践(新連載・第1 回)
- 住民と協働する社協職員に求められるコンピテンシー
東京都立大学 准教授 室田 信一氏
ビネット学習、事例の考え方のポイント
同志社大学 教授 野村 裕美氏 - 社協職員のシフクノトキ(第11回)
- 新潟県・魚沼市社会福祉協議会 河邉 小百合氏
-
特集 市町村社協法制化40周年記念 特別対談
2022年度
-
2023年3月号
●特集 社協における重層的支援体制整備事業の取り組み
座談会「重層的支援体制整備事業の取り組み」
東京都立大学 准教授 室田 信一氏
埼玉県・鳩山町社会福祉協議会
大阪府・大阪狭山市社会福祉協議会
福井県・坂井市社会福祉協議会
●発信!地域で取り組む生活困窮者支援(最終回)
より良い支援のためのヒントとは
上智大学総合人間科学部 准教授 鏑木 奈津子氏
●社協活動最前線
池田町社会福祉協議会(福井県)
池田町の未来を担うミライレンジャーを福祉教育で展開
●連携・協働のチカラ(最終回)
釜石市社会福祉協議会(岩手県)
林業と連携して地域住民に生きがいの場を創出
●社協が取り組む孤独・孤立対策に向けた子どもの食生活支援
コロナ禍での食支援の可能性
上牧町社会福祉協議会(奈良県)
●社協職員のシフクノトキ(第10回)
佐賀県・佐賀市社会福祉協議会 山田 智子氏 -
2023年2月号
●特集 防災を切り口に日常のつながりづくりをめざす
〈事例1〉 榛東村見守りネットワーク事業 ~支え合いマップづくりから個別避難計画作成へ~
群馬県・榛東村社会福祉協議会
〈事例2〉 防災まちあるきを通して地域を知る
東京都・品川区社会福祉協議会
●発信!地域で取り組む生活困窮者支援(第9回)
町村行政・社協とともに進める生活困窮者支援
青森県社会福祉協議会
上智大学総合人間科学部 准教授 鏑木 奈津子氏
●社協活動最前線
宿毛市社会福祉協議会(高知県)
ひきこもりなど複合的な課題を抱える方の参加支援から地域のプラットフォームへ
●連携・協働のチカラ(第9回)
名古屋市中村区社会福祉協議会(愛知県)
地域の喫茶文化を活かし、孤独・孤立を防ぐ「たまカフェ」
●社協が取り組む孤独・孤立対策に向けた子どもの食生活支援
食支援を通じた子育て世帯の支援
杵築市社会福祉協議会(大分県)
●社協職員のシフクノトキ(第9回)
東京都・日野市社会福祉協議会 宮崎 雅也氏 -
2023年1月号
●年頭所感
・「ともに生きる豊かな地域社会」を実現するための社会福祉協議会への期待
・法制化40周年を迎えた市町村社協の事業・組織基盤の強化に向けて
●特集 特例貸付の借受人を含む生活困窮者の生活再建に向けた支援
~償還開始にあたって~
〈事例1〉 チーム座間で支える、重なり合う支援
神奈川県・座間市社会福祉協議会
〈事例2〉 特例貸付終了後の生活困窮者への伴走的支援
大阪府・門真市社会福祉協議会
●発信!地域で取り組む生活困窮者支援(第8回)
専門機関・学校・地域と共に取り組む子ども、子育て家庭支援
長野県・東御市社会福祉協議会
上智大学総合人間科学部 准教授 鏑木 奈津子氏
●社協活動最前線
世羅町社会福祉協議会(広島県)
町内全体の福祉・介護人材の確保・育成・定着に、社協が中心となって取り組む
●連携・協働のチカラ(第8回)
丸亀市社会福祉協議会(香川県)
地域の企業・民児協・市社協で住民のちょっとした異変に気づく
●社協が取り組む孤独・孤立対策に向けた子どもの食生活支援
地域で支える「すこやかフードバンク」
南箕輪村社会福祉協議会(長野県)
●社協職員のシフクノトキ(第8回)
千葉県・船橋市社会福祉協議会 田中 志歩氏 -
2022年12月号
●特集 多文化共生の地域づくりにおける社協の取り組み
多文化共生の地域づくり
金城学院大学 教授 朝倉美江
〈事例1〉外国籍の人へのアウトリーチによる丁寧な支援
兵庫県・加東市社会福祉協議会
〈事例2〉 外国人住民と学ぶ災害時の取り組み
三重県・伊賀市社会福祉協議会
〈事例3〉外国人向けサロン活動「Sky(そら)」の実施
神奈川県・伊勢原市社会福祉協議会
〈事例4〉やさしい日本語講座の開催
島根県・大田市社会福祉協議会
●発信!地域で取り組む生活困窮者支援(第7回)
相談者も企業も安心できる就労支援をめざして
北海道・江別市社会福祉協議会
上智大学総合人間科学部 准教授 鏑木 奈津子氏
●社協活動最前線
小国町社会福祉協議会(熊本県)
地域の農業・伝統・福祉をつなぐ「サポートセンター悠愛」
●連携・協働のチカラ(第7回)
奥出雲町社会福祉協議会(島根県)
「つなげる。受け止める。挑戦する。」が社協の合言葉
地域密着企業と『つなぐ』ひきこもり支援
●社協が取り組む孤独・孤立対策に向けた子どもの食生活支援
食を通じたつながりづくり
亘理町社会福祉協議会(宮城県)
●社協職員のシフクノトキ(第7回)
沖縄県・南城市社会福祉協議会 幸喜 一貴氏 -
2022年10・11月号
●特集1 地域資源の発掘・開発に向けた生活支援コーディネーターの活動
〈事例1〉地元商店・企業とつながり、困りごと解決をめざす~おらほの支えあい企業~
宮城県・涌谷町社会福祉協議会
〈事例2〉住民ニーズを把握し住民同士の支え合いへつなぐ~東和苑ささえ愛会の発足まで~
奈良県・葛城市社会福祉協議会
●特集2 福祉と司法の連携
福祉と司法の連携の意義と活用できる法テラスのサービス
日本司法支援センター(法テラス)本部 事務局長付 常勤弁護士 鏑木 信行氏
〈事例1〉対馬市社協における「法テラス対馬」との連携について
長崎県・対馬市社会福祉協議会
〈事例2〉全市民を対象とした相談センターと司法・福祉の連携について
岐阜県・下呂市社会福祉協議会
●発信!地域で取り組む生活困窮者支援(第6回)
一人ひとりの「気づきの機会」をつくる家計改善支援
鹿児島県・姶良市社会福祉協議会
上智大学総合人間科学部 准教授 鏑木 奈津子氏
●社協活動最前線
瑞穂市社会福祉協議会(岐阜県)
生活困窮者の就労を地域で支える「地域循環型就労ネットワーク」
●連携・協働のチカラ(第6回)
阪南市社会福祉協議会(大阪府)
協働により生まれた「少年院ボランティア活動」が地域と少年自身を変える
●社協が取り組む孤独・孤立対策に向けた子どもの食生活支援
フードパントリーやちまた
八街市社会福祉協議会(千葉県)
●社協職員のシフクノトキ(第6回)
香川県・三豊市社会福祉協議会 嶋田 真理子氏 -
2022年9月号
●特集 共同募金への理解と参加を広げるために
〈事例1〉テーマ型募金を通じた地域の理解促進への取り組み
愛知県・長久手市社会福祉協議会
〈事例2〉きめ細やかな周知活動による共同募金への理解促進
三重県・鈴鹿市社会福祉協議会
●発信!地域で取り組む生活困窮者支援(第5回)
ケースごとの密な情報共有による生活保護との切れ目のない支援
大阪府・堺市社会福祉協議会
上智大学総合人間科学部 准教授 鏑木 奈津子氏
●社協活動最前線
八重瀬町社会福祉協議会(沖縄県)
社会的孤立の解消・防止をめざした住民主体の地域福祉の基盤づくり
●連携・協働のチカラ(第5回)
横浜市社会福祉協議会(神奈川県)
地域密着の信用金庫との連携
●社協が取り組む孤独・孤立対策に向けた子どもの食生活支援
地域でささえる「応援パック」
国立市町社会福祉協議会(東京都)
●社協職員のシフクノトキ(第5回)
神奈川県・川崎市社会福祉協議会 西田 圭佑氏 -
2022年8月号
●特集 離島・中山間地域等における社協が実施する介護サービスの取り組み
〈レポート〉離島・中山間地域における介護サービスの現状と課題、今後のサービス提供のあり方
株式会社浜銀総合研究所 地域戦略研究部 副主任研究員 北野知裕
〈事例1〉三豊市内における福祉介護共同送迎業務の確立
香川県・三豊市社会福祉協議会
〈事例2〉離島における社協を中心とした人材確保・育成の取り組み
鹿児島県・和泊町社会福祉協議会
●発信!地域で取り組む生活困窮者支援(第4回)
多機関と連携した、外国人とつながる支援
大阪府・泉佐野市社会福祉協議会
上智大学総合人間科学部 准教授 鏑木 奈津子氏
●社協活動最前線
中能登町社会福祉協議会(石川県)
フードドライブや「なかのと結びネット」で地域住民に支援の輪を広げる
●連携・協働のチカラ(第4回)
神河町社会福祉協議会(兵庫県)
コープと連携した見守りサービス
●社協が取り組む孤独・孤立対策に向けた子どもの食生活支援
子どもたちに笑顔と元気を!!
永平寺町社会福祉協議会(福井県)
●社協職員のシフクノトキ(第4回)
新潟県・阿賀町社会福祉協議会 谷垣 智子氏 -
2022年7月号
●特集 社協内における職員の人材育成・定着
〈事例1〉人事管理制度を軸に展開する人材育成
京都府・南丹市社会福祉協議会
〈事例2〉持続可能な社協をめざし、組織力の向上を意識した人材育成の取り組み
岐阜県・大垣市社会福祉協議会
●発信!地域で取り組む生活困窮者支援(第3回)
地域住民や企業の大きな力!「子ども応援夢基金」による子育て世帯支援
岡山県・美作市社会福祉協議会
上智大学総合人間科学部 准教授 鏑木 奈津子氏
●社協活動最前線
那須塩原市社会福祉協議会(栃木県)
ヤングケアラー協議会への参加により、子どもたちへの支援を強化
●連携・協働のチカラ(第3回)
箱根町社会福祉協議会(神奈川県)
福祉と観光の協働による町の魅力発信
●社協が取り組む孤独・孤立対策に向けた子どもの食生活支援
ITAKOフードパントリー
潮来市社会福祉協議会(茨城県)
●社協職員のシフクノトキ(第3回)
福岡県・筑後市社会福祉協議会 卜部 善行氏 -
2022年6月号
●特集 令和3年度社会福祉協議会活動全国会議報告
~コロナ禍の経験を踏まえ、社協として孤独・孤立にどのように取り組むか~
〈 講義〉「孤独・孤立に立ち向かう支援の仕組みと社協の事業・活動への期待」
同志社大学 社会学部 教授 永田 祐 氏
〈シンポジウム〉「コロナ禍の経験を踏まえ、社協として孤独・孤立にどのように
取り組むか」
●発信!地域で取り組む生活困窮者支援(第2回)
市社協と行政のそれぞれの強みを活かした包括的な支援体制の構築をめざして
岐阜県・美濃加茂市社会福祉協議会
上智大学総合人間科学部 准教授 鏑木 奈津子氏
●社協活動最前線
紫波町社会福祉協議会(岩手県)
地域に密着したコミュニティソーシャルワーカーの活動
~社会福祉法人との連携による事業開発~
●連携・協働のチカラ(第2回)
高知市社会福祉協議会(高知県)
薬局や社会福祉法人と連携した「ほおっちょけん相談窓口」の取り組み
●社協が取り組む孤独・孤立対策に向けた子どもの食生活支援
わくわく ごはん くまもと
日吉東校区社会福祉協議会(熊本県)
●社協職員のシフクノトキ(第2回)
石川県・金沢市社会福祉協議会 寺西 加奈子氏 -
2022年4・5月号
●特集1 社協における成年後見制度への取り組み
~総合的な権利擁護支援に向けて
社協における成年後見にかかる取り組み状況調査結果の概要
〈事例1〉スクリーニング会議を取り入れた権利擁護支援の体制づくり
奈良県・奈良市社会福祉協議会
〈事例2〉離島での権利擁護支援にかかる体制整備の取り組み
沖縄県・久米島町社会福祉協議会
●特集2 居住支援の必要性と社協への期待
~住宅×福祉で地域を創る~
一般社団法人全国居住支援法人協議会 共同代表 会長 村木 厚子氏
〈事例〉多機関連携の生活困窮者支援から居住支援法人への発展
静岡県・菊川市社会福祉協議会
●発信!地域で取り組む生活困窮者支援(第1回)
特例貸付の状況分析による継続的な支援と地域への発信
滋賀県・大津市社会福祉協議会
上智大学総合人間科学部 准教授 鏑木 奈津子氏
●社協活動最前線
神栖市社会福祉協議会(茨城県)
職員の資格取得の推進と行政機関等への派遣を通じた福祉相談窓口のネットワーク強化
●連携・協働のチカラ(第1回)
大田区社会福祉協議会(東京都)
企業との連携で地域貢献活動を地域生活課題の解決につなぐ
●社協が取り組む孤独・孤立対策に向けた子どもの食生活支援
●社協職員のシフクノトキ(第1回)
北海道・本別町社会福祉協議会 小規模多機能型居宅介護ゆうあいの里管理者 佐藤 貴浩氏
2021年度
-
2022年3月号
●特集 社協が実施する介護サービス事業の経営改善に向けた取り組み
●地域づくりのいろは(応用編)〔第10回〕
地域づくりの未来は明るいか
東京都立大学人文社会学部准教授 室田信一氏
●社協活動最前線
美咲町社会福祉協議会(岡山県)
障害のある人が学びを通じて、地域住民と交流する「みしゃモンカレッジ」
●社協と社会福祉法人・福祉施設の連携・協働~ともに生きる豊かな地域社会の実現に向けて~〔第10回〕
江田島市内の社会福祉法人による災害時相互応援連絡協定 「江田島市災害福祉ネットワーク」
(広島県・江田島市社会福祉協議会)
●未来の豊かな“つながり”のための全国アクション
●コロナ禍での社協職員の矜持〔第10回〕
埼玉県・三芳町社会福祉協議会 主幹 古賀和美氏 -
2022年2月号
●特集 社会福祉協議会と金融機関の連携による高齢者支援
●地域づくりのいろは(応用編)〔第9回〕
自治体での持続可能な体制整備に向けた県社協による市町への支援
広島県社会福祉協議会 東京都立大学人文社会学部准教授 室田信一氏
●社協活動最前線
寒川町社会福祉協議会(神奈川県)
コンパクトシティならではの発想で地域住民とともに進めるフードバンクの拠点づくり
●社協と社会福祉法人・福祉施設の連携・協働~ともに生きる豊かな地域社会の実現に向けて~〔第9回〕
那覇市社会福祉法人等施設連絡会「ちゅいネットはな」における7つの活動
(沖縄県・那覇市社会福祉協議会)
●未来の豊かな“つながり”のための全国アクション
●コロナ禍での社協職員の矜持〔第9回〕
宮城県・石巻市社会福祉協議会 生活支援課長・ボランティアセンター長 阿部 由紀氏 -
2022年1月号
2022年1月号
●年頭所感
・「ともに生きる豊かな地域社会」の実現に向けた「連携・協働」の場をめざして
・包括的な支援体制の構築に向けた社協事業・活動の強化のために
●社協と社会福祉法人・福祉施設のさらなる連携・協働へ
~地域生活課題の解決に向けたソーシャルワーク研修の活用のご案内~
●地域づくりのいろは(応用編)〔第8回〕
相談者をど真ん中に!「大阪狭山市らしい」支援をめざして
大阪府・大阪狭山市社会福祉協議会 東京都立大学人文社会学部准教授 室田信一氏
●社協活動最前線
丹波篠山市社会福祉協議会(兵庫県)
地域住民の主体的な話し合いの場をサポートし、誰もがつながり支え合うまちづくりへ
●社協と社会福祉法人・福祉施設の連携・協働~ともに生きる豊かな地域社会の実現に向けて~〔第8回〕
ごてんば福祉施設協働事業「絆(わ)」の取り組み
(静岡県・御殿場市社会福祉協議会)
●未来の豊かな“つながり”のための全国アクション
●コロナ禍での社協職員の矜持〔第8回〕
滋賀県・大津市社会福祉協議会 事務局次長兼相談支援課長 山口浩次氏 -
2021年12月号
2021年12月号
●特集 コロナ禍における生活困窮者支援
●地域づくりのいろは(応用編)〔第7回〕
地域住民と「一緒に」、関係機関と「一緒に」進める地域づくり
埼玉県・鳩山町社会福祉協議会 東京都立大学人文社会学部准教授 室田信一氏
●社協活動最前線
福岡市社会福祉協議会(福岡県)
つながる力により「孤立」を解決し、不安や生きづらさに寄り添い、
「孤独」のない社会づくりをめざす
●社協と社会福祉法人・福祉施設の連携・協働~ともに生きる豊かな地域社会の実現に向けて~〔第7回〕
五條市内社会福祉法人連絡会による総合相談「いきいき相談ネット」
(奈良県・五條市社会福祉協議会)
●未来の豊かな“つながり”のための全国アクション
●コロナ禍での社協職員の矜持〔第7回〕
新潟県・新発田市社会福祉協議会 地域福祉課長 川瀬聖志氏 -
2021年10-11月号
2021年10-11月号
●特集1 市民後見人の育成と活躍支援
●特集2 関係機関との連携で進めるコロナ禍における子育て世帯支援
●地域づくりのいろは(応用編)〔第6回〕
地域の“人財”とともに進める“ごちゃまぜ”の協働実践
宮崎県・日向市社会福祉協議会 東京都立大学人文社会学部准教授 室田信一氏
●社協活動最前線
今帰仁村社会福祉協議会(沖縄県)
なきじん結ネットワーク連絡会を基盤とし、ゆいまーるの精神で行う社会的孤立対策
●社協と社会福祉法人・福祉施設の連携・協働~ともに生きる豊かな地域社会の実現に向けて~〔第6回〕
のみ社会福祉法人連絡会との連携・協働によるふれあい弁当(石川県・能美市社会福祉協議会)
●未来の豊かな“つながり”のための全国アクション
●コロナ禍での社協職員の矜持〔第6回〕
大阪府・豊中市社会福祉協議会 福祉推進室長 勝部麗子氏 -
2021年9月号
2021年9月号
●特集 コロナ禍における赤い羽根共同募金運動
●地域づくりのいろは(応用編)〔第5回〕
一人ひとりに応じたオーダーメイドな支援をめざして
島根県・松江市社会福祉協議会 東京都立大学人文社会学部准教授 室田信一氏
●社協活動最前線
登別市社会福祉協議会(北海道)
地域生活課題の解決に向けたきずな計画の策定~市民一体となって進める福祉のまちづくり~
●社協と社会福祉法人・福祉施設の連携・協働~ともに生きる豊かな地域社会の実現に向けて~〔第5回〕
「美馬市くらしサポートネット事業」の取り組み(徳島県・美馬市社会福祉協議会)
●未来の豊かな“つながり”のための全国アクション
●コロナ禍での社協職員の矜持〔第5回〕
茨城県・東海村社会福祉協議会 企画総務係総括係長 古市こずえ氏 -
2021年8月号
2021年8月号
●特集 市区町村社協の事業継続計画(BCP)策定に向けて
●地域づくりのいろは(応用編)〔第4回〕
これまでに構築した支援体制を活かし、新たな地域づくりへ
福井県・坂井市社会福祉協議会 東京都立大学人文社会学部准教授 室田信一氏
●社協活動最前線
南島原市社会福祉協議会(長崎県)
社会福祉法人との連携により買物支援や墓地清掃等の新たなサービスを生み出し、地域生活課題を解決
●社協と社会福祉法人・福祉施設の連携・協働~ともに生きる豊かな地域社会の実現に向けて~〔第4回〕
東松島市社会福祉法人連絡会の取り組み(宮城県・東松島市社会福祉協議会)
●未来の豊かな“つながり”のための全国アクション
●コロナ禍での社協職員の矜持〔第4回〕
兵庫県・神戸市兵庫区社会福祉協議会 地域支援課長 長谷部治氏 -
2021年7月号
●特集 コロナ禍における福祉教育
●地域づくりのいろは(応用編)〔第3回〕
福祉でとおのづくりをめざして
岩手県・遠野市社会福祉協議会 東京都立大学人文社会学部准教授 室田信一氏
●社協活動最前線
豊明市社会福祉協議会(愛知県)
ひきこもり相談支援窓口「はばたき」を開設し、さまざまなアプローチで当事者をサポート
●社協と社会福祉法人・福祉施設の連携・協働~ともに生きる豊かな地域社会の実現に向けて~〔第3回〕
長門市社会福祉法人地域公益活動推進協議会の取り組み(山口県・長門市社会福祉協議会)
●未来の豊かな“つながり”のための全国アクション
●コロナ禍での社協職員の矜持〔第3回〕
東京都・立川市社会福祉協議会 地域活動推進課長 山本繁樹氏 -
2021年6月号
2021年6月号
●特集 市区町村圏域を越えた広域的な事業・活動の連携・協働
●地域づくりのいろは(応用編)〔第2回〕
地域づくりは人と人のつながりづくり
茨城県・古河市社会福祉協議会 東京都立大学人文社会学部准教授 室田信一氏
●社協活動最前線
越前市社会福祉協議会(福井県)
コロナ禍で実施する生活困窮者支援「おむすび(結び)プロジェクト」で子どもたちをサポート
●社協と社会福祉法人・福祉施設の連携・協働~ともに生きる豊かな地域社会の実現に向けて~〔第2回〕
社会福祉法人・NPO法人との法人間連携による「多久市地域貢献推進協議会」の新たな地域づくり(佐賀県・多久市社会福祉協議会)
●未来の豊かな“つながり”のための全国アクション
●コロナ禍での社協職員の矜持〔第2回〕
大阪府・寝屋川市社会福祉協議会 生活支援課長 高橋俊行氏 -
2021年4・5月号
2021年4-5月号
●特集1 地域共生社会の実現に向けた包括的支援体制の構築
(日本福祉大学社会福祉学部教授 原田正樹氏)
●特集2 会計業務における不祥事発生・再発防止の徹底
(兵庫県立大学大学院客員教授/全国社会福祉事業団協議会事務局次長 鈴木俊昭氏)
●地域づくりのいろは(応用編)〔第1回〕
地域づくりの理想と現実(東京都立大学人文社会学部准教授 室田信一氏)
●社協活動最前線
三股町社会福祉協議会(宮崎県)
デザインのチカラで、地域課題を解決~コミュニティデザインラボを中心とした地域交流活動
●社協と社会福祉法人・福祉施設の連携・協働~ともに生きる豊かな地域社会の実現に向けて~〔第1回〕
社会福祉法人・福祉施設等との連携・協働による「はだの地域公益事業基金」の取り組み(神奈川県・秦野市社会福祉協議会)
●未来の豊かな“つながり”のための全国アクション
●全国社会福祉協議会地域福祉部令和3年度職員体制
●コロナ禍での社協職員の矜持〔第1回〕
香川県・琴平町社会福祉協議会 会長 越智和子氏
2020年度
-
2021年3月号
2021年3月号
●特集 社協における同一労働同一賃金への対応のポイント
網川労務管理センター/HRM-LINKS Co.,Ltd. 人事コンサルタント・社会保険労務士 網川晃弘氏
●地域づくりのいろは〔第10回〕
地域づくりはつづくよいつまでも(東京都立大学人文社会学部 准教授 室田信一氏)
●社協活動最前線
葛城市社会福祉協議会(奈良県)
「カツシャキョ!」をキャッチフレーズに世代間交流を通じた支え合い・つながりづくり
●ジモトでつながる災害ボラセン〔第10回〕
多様な団体によるコロナ禍の災害VC運営について②(大石田町社会福祉協議会)
●未来の豊かな“つながり”のための全国アクション
●ともに歩もう! 社会福祉法人〔第10回〕
社会福祉法人堺暁福祉会 理事 宮田裕司氏 -
2021年2月号
2021年2月号
●特集 コロナ禍で求められる高齢者の社会参加と新たなつながりづくり
●地域づくりのいろは〔第9回〕
コーディネーターのいる地域(東京都立大学人文社会学部 准教授 室田信一氏)
●社協活動最前線
狛江市社会福祉協議会(東京都)
コロナ禍にあっても、CSWがつないでいく地域住民の助け合いや関連機関のネットワーク
●ジモトでつながる災害ボラセン〔第9回〕
多様な団体によるコロナ禍の災害VC運営について①(大石田町社会福祉協議会)
●ともに歩もう! 社会福祉法人〔第9回〕
社会福祉法人肥後自活団 常務理事 塘林敬規氏 -
2021年1月号
2021年1月号
●年頭所感
・「ともに生きる豊かな地域社会」の実現に向けた「連携・協働の場」を担う社会福祉協議会へ
・コロナ禍において、あらゆる地域生活課題への対応と地域のつながりの再構築を
●特集 社協に期待される避難行動要支援者への支援~「令和元年台風第19号等を踏まえた高齢者等の避難の在り方について(最終とりまとめ)」を踏まえた今後の対応~
●地域づくりのいろは〔第8回〕
意図的な関与を促進する地域福祉計画(東京都立大学人文社会学部准教授 室田信一氏)
●社協活動最前線
栃木市社会福祉協議会(栃木県)
中核機関の設置を通した地域における総合的な権利擁護支援体制づくり
●ジモトでつながる災害ボラセン〔第8回〕
令和元年台風第19号における災害VCでの支援②(佐野市社会福祉協議会)
●未来の豊かな“つながり”のための全国アクション
●ともに歩もう! 社会福祉法人〔第8回〕
社会福祉法人サンシャイン会 理事長 川西基雄氏